180619tue目久尻川いきものしらべ
前日の冷たい雨から一転、清々しい晴天になり気温は26度、水温19度。 参加者は坂井さん、松岡さん、青島さん、村上さんに並木の5名。 梅雨に入り何度か雨が降ったため、珪藻類も更新され、きれいな水辺が回復した。 アユが相変わらず多く、今月もウシガエルの成体やオタマが見られた。水際を雑草が覆うようになり網を入れられる場所も増えてきました。観察した魚は、アユ、ホトケドジョウ、アブラハヤで、いずれも稚魚も見られた。エビ類では、スジエビ?、ヌマエビ?が見られ,抱卵中のものもあった。小さめのモクズガニ(甲長10cm程度)も見られた。昆虫ではハグロトンボのヤゴが多く見られた。 ザリガニも大小見られたが、テレビで報道されたクローン増殖する新種のザリガニが話題になった。これからは、ザリガニも確認する必要がありそうだが、外見の特徴がまだよくわかりません。 ナ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ スタート地点
180619tue目久尻川いきものしらべ 若宮橋下流
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ 親水公園前
180619tue目久尻川いきものしらべ 親水公園下流
180619tue目久尻川いきものしらべ 親水公園下流
180619tue目久尻川いきものしらべギャツリグサ種 外来種
180619tue目久尻川いきものしらべ チドメグサ
180619tue目久尻川いきものしらべ ランタナ七変化
180619tue目久尻川いきものしらべアメリカオニアザミ外来種
180619tue目久尻川いきものしらべ 頑丈なトゲで鹿や家畜も食べないので各所で大繁殖している
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべアブラハヤ ホトケドジョウ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ
180619tue目久尻川いきものしらべ