私のまちにホタルをとばそう! 座間のホタルを守る会いっぺい窪緑地を守る会 わさび田クラブ 目久尻川ふるさとネットワーク |
桜田水路ホタルの里
200514thu桜田ホタルの里水路報告
5月14日㈭桜田ホタルの里の水路状況報告
今日14日、カワニナの状況を視察のため、新田宿を回り何カ所か回っている内に鈴木さんとぱったり間いました。 鈴木さんもカワニナ採取が終ったところでした、桜田ホタルの里の水路状況を見せてもらいたく、ちよっと寄らせてもらいました。 コツコツとホタル水路保存の為に努力されている事をうかがい知ることができました。 今年もホタルの飛翔が見られると思うが、コロナ騒ぎの状況、静かに見守りたいと言っておられました。 最近では、まだ上陸していない、小さな幼虫が水路で見かけたとのことでした。 水路の底には少し泥が堆積しているようでしたが、カワニナにとっては良いのではと。 カ
1,今にもホタルが飛び出すのではないかと思わせる水路
2,採取したカワニナの放流をする鈴木さん
3,採取したカワニナを放流する前の、水路の底にカワニナが沢山見られた
4,これから採取したカワニナの放流のため水路の降りる鈴木さん
5,お元気で作業を終えた鈴木さん
6,広々と開けた場所から、大山・丹沢山塊を望む
桜田水路ホタルの里
181108thu桜田ヤマアジサイとホタルの里ホタル水路保全作業
桜田水路保全作業の、ちょっぴりお手伝い見学に行ってきました。
11月8日(木)10時30分少し過ぎに着いた時には桜田の皆さん、そして松岡さん・竹鼻さんも応援に駆けつけ作業中でした。(松岡さんのパワー炸裂)すでに池の泥上げは終了し、大きな木の枝の伐採の最中でした、水路脇の小木は皆剪定され、きれいに整理され見晴らしの良い水路となっていました。 終了後の水路には泥上げ後どこからともなくカワニナが姿を現し足跡を残し動く姿が確認できました。
追伸
パークセンターに同日幼虫の放流を行いました。30頭予定中 この日は20頭の放流行う。 パークセンター前のきれいに紅葉した樹木、きれいだったので添付してみました. かねこ
桜田水路ホタルの里
171119sun桜田ホタルの里ホタル水路泥抜き カワニナ ホタル幼虫保護 水路の手入れ
今日19日晴天の中、桜田のホタル水路の清掃を行いました。
9:30分頃着いたときは、鈴木さん、北形さん、他応援の方1名の3名で清掃、お泥水の吸い上げ等の作業をされていました。 何日か掛けて清掃を続行されていたようで、ほぼ上流の方は綺麗に砂地の見える水路となっており、下流部を残すだけになっていました、多少の汚泥が堆積していた部分を軽く掃き流す程度で その泥水を目の細かい網で濾し、水中ポンプで排出する作業を行い、川底は砂地の綺麗な水路になりました、坂井さんからのいろいろのアドバイスがあり有意義な一時を終えました。
桜田水路ホタルの里
12月14日10時半から桜田水路で幼虫の放流が行われました。金子さんが育てた195頭の終齢幼虫を水路に放流しました。 今年の桜田水路は、カワニナの数が減っていましたが、水路の大掃除後にカワニナを放流し、たくさんの稚貝が育っており、問題ない環境に回復していました。水路に195頭放流しましたが、幼虫はすぐに泥や落ち葉の影に隠れてしまい、なかなか見つけられません。何とか見つけた写真などを添付します。 ナ
桜田住宅にお住まいの賛助会員2名の方も放流に来てくれました。 ワ
桜田水路ホタルの里
140310mon
3月10日AM11時頃から、桜田ホタルの里に幼虫を放流しました。放流状況の画像を添付しましたので見て下さい。
当日は天気に恵まれました、池の畦には黒ネコヤナギが沢山の房をつけ、いくつかの房が開花していました。
幼虫は越年幼虫・並木さんから預かっていた幼虫合計30頭を放流しました。 か
140311tue
金子様、並木様
ご多忙にもかかわらす、お寒いところお出かけいただき、手塩に掛けてお育て頂いた大切な幼虫の放流、ありがとうございました。湧水は、まだ本流は復活してませんが、支流で何とか維持しております。本流復活は、後2~3回の降雨で復活できるかと期待しております。まあ、カワニナは放流幼虫の餌には十分に生息してますので、一匹も死なす事無く生き延びて、めでたく飛び立つ事を願うのみです。 桜田・鈴木
メンバーリスト
座間市内ホタル生息地の保全活動
会員申し込み・お問い合わせは 事務局へ 046-254-6606 脇田
情報・写真等の提供blog担当へ VZQ03016@nifty.com