私のまちにホタルをとばそう! 座間のホタルを守る会いっぺい窪緑地を守る会 わさび田クラブ 目久尻川ふるさとネットワーク |
県立谷戸山公園のホタル
101224fri 谷戸山公園 湧水の谷 北谷戸野鳥観察小屋脇シノダケ伐採
本年も残すところわずか、暮れも押し迫りました。昨日24日に今年最後の谷戸山公園ホタル水路整備作業を行いました。参加者は当会4名と写楽会から1名です。
湧き水の谷北谷戸で、前々回の作業の後片づけ(刈った芦などを一箇所にまとめ)と、水路脇のアズマネザサが茂って水路側に追い被さるようになってきたのでそのササ刈りをしました。ササ刈りの方は半分ほど残りましたので、次回も作業継続の予定です。
本年の作業も無事に終わりました。谷戸山の水路整備作業に協力してくれた会員、差し入れをしてくれた会員にに感謝致します。それではよいお歳をお迎え下さい。 ワ
日記
101218sat 9:30-14:30
今日は午前中は当会の活動地3箇所を巡って、ことしの活動を現地で皆と振り返りました。各地区の見学の様子を添付します。それぞれの活動地での来年の取り組みが楽しみです。
午後からは東地区文化センターで懇親会・納会を参加者17名で持ちました。 ネギ塩鍋、芋煮鍋とヤーコンのサラダを参加者で作りました。 鍋やサラダは段取りが入り乱れてにぎやかに作りました。 また、青島さんにはロールケーキを、私の家内には大学芋を作ってもらいました。 この鍋などに使用する野菜は、座間さん、鈴木さん、藤原さんより提供していただきました。 皆で楽しい納会を過ごすことができました。1年間ありがとうございました。 ワ
栗原ビオトープでは、先日の大雨の後、水路の底にあった石を掘り起こし、天地返しをしてみたところ、やや嫌気臭のある泥が大量に流れ出し、石と石の間の空隙も広がったと思います。 本来の水路では、洪水の時に石が天地返しされるのですが、ビオトープでは完成以来、攪乱されたことがないはずなので、やってみました。 効果があるかないかまだ判りませんが、今後変化がみられるか楽しみです 並
目久尻川情報
日記
101207tue
メンバーリスト
座間市内ホタル生息地の保全活動
会員申し込み・お問い合わせは 事務局へ 046-254-6606 脇田
情報・写真等の提供blog担当へ VZQ03016@nifty.com