私のまちにホタルをとばそう! 座間のホタルを守る会いっぺい窪緑地を守る会 わさび田クラブ 目久尻川ふるさとネットワーク |
目久尻川情報
1612目久尻川ゲンジボタルの里 綾瀬市吉岡 東根農水ゲンジボタルの里
水路の手入れが進んでいます。
ワサビ田の女流でゲンジボタルが沢山飛びます。
吉岡東根農水クリーン会
ニュース・イベント
161215thu座間のホタルを守る会活動地見学と公民館で納会
活動地見学会・納会を15日に行いました。
9時半に栗原ビオトープに集合して、栗原ビオトープにの今年の活動の様子を見学しました。そのあと徒歩で、谷戸山公園の湧き水の谷まで移動して、北奥谷戸の草刈りの様子を見て貰いました。更に、移動して,桜田ホタルの里で待っている鈴木さん・北形さんと合流して、桜田ホタルの里の様子を見ました。 その後、公民館に移動して実習室で12時から「みんなでつくる鍋料理」を4グループに分かれて塩スープ鍋、キムチ鍋や芋煮の4種類の鍋を作りました。1時前にほぼ出来上がって、それぞれが好きな鍋をお椀によそって食べました。鍋には北形さんのつくってきてくれた丸餅を入れたりしました。食後は青島さん作製のケーキをデザートとしてコーヒーをのみました。
1年間の活動を皆でおしゃべりしながら振り返って、最後に藤松会長にあいさつをしてもらい、片付けを行って、2時半前に納会を終えました。お疲れ様でした。納会は15名の参加でした。 ワ
いっぺい窪緑地のホタル
161213tueいっぺい窪湧水へホタルの幼虫200頭戻す。
12月13日、金子さんが飼育している幼虫のうち約200頭をいっぺい窪で里帰り放流しました。
当日は、飼育をしている金子さん、大澤さんに青島さんも加わり、いっぺい窪管理をしている坂井さん、松岡さんと並木が参加しました。
200頭の幼虫は、いずれも終齢近い大きさに成長しており、食欲大せいで放流後カワニナに早くも食いつく姿が見られました。 放流箇所は、外水路の途中に造った浅い池に1/3を放流し、残りの2/3を内水路や水田(クレソン畑を浅い水田状にしたもの)に放流しました。
来年は里帰りホタルも加わり、一層賑やかな飛翔が期待できそうです。 ナ
県立谷戸山公園のホタル
161209fri谷戸山公園ホタル水路作業北奥谷戸田んぼ復活作業
谷戸山公園水路整備を9日にやり残した北谷戸奥に入りました。前回の時に刈った草を放置していたので、まず田の畦に移動して積み重ねました。中休み後の後半は最上部の田の畦に溝を掘る作業とまだ残っている草刈りを行いました。
これで北奥谷戸は奥まで草が刈られてすっきりしました。今日は10名も参加して、 本年のホタル水路整備作業を終えました。丁度10名なので集合写真を撮りました。 ワ
芹沢公園ホタルコーナ
161206mon芹沢公園ホタルコーナ作業
12月5日(月)芹沢公園コーナー部の草・黄菖蒲の刈り取りをしました。 前回の清掃時に、ホタルの上陸場所として、一部に土を帯状に小高く盛りました。土盛りはもう少し場所を変えて追加する予定です。 今日の参加者は 7名でした。 か
メンバーリスト
座間市内ホタル生息地の保全活動
会員申し込み・お問い合わせは 事務局へ 046-254-6606 脇田
情報・写真等の提供blog担当へ VZQ03016@nifty.com