私のまちにホタルをとばそう! 座間のホタルを守る会いっぺい窪緑地を守る会 わさび田クラブ 目久尻川ふるさとネットワーク |
ニュース・イベント
1181219wed 納会
12月19日に活動地見学会と納会を開きました。
納会も無事に終わりました。ビオトープ、谷戸山の活動地見学会、納会の写真を添付しました。みんな楽しそうに写っています。 ナ
目久尻川 いっぺい窪緑地の いきもの
181218tue目久尻川いきものしらべ
12月18日(火)午前9時30分~11時30分
水温14℃、気温8度℃。
今年は越年アユがいそうなので、魚類を中心に冬季の生き物調査を行うことになりました。 いつのもスジエビ、ヌマエビ類は多く、魚類ではオイカワ、アブラハヤ、ホトケドジョウ(小)、アユを確認しました。 アユは最大10cm程度で5,6匹を確認することができました。色はサビ色をしています。今年はアユの遡上が非常に多かったため、成熟できなかったアユが残っているのかも知れません。 ナ
栗原遊水地 栗原ビオトープ
181214thu栗原遊水地栗原ビオトープ
12月中旬になり、陽射しもなく底冷えする中、青島さん、村上さん、坂井さん、並木の4名が参加、土金さんが里芋を差し入れてくれました。 先月まで下流部水路の手入れを行ったので、今月はカワニナの放流です。 海老名市内の用水路でバケツ半分ほどのカワニナを採取し、上流部に1/3、下流部に2/3の割合で放流しました。また、坂井さんが下流部付近に植えたクレソンが順調に増えているので、来年はクレソン栽培をを田んぼ状に広げることにしました。田んぼはカワニナにもいい効果が期待できます。 ナ
県立谷戸山公園のホタル
181214fri谷戸山公園ホタル水路作業
久しぶりの快晴になった14日に本年最後の谷戸山水路整備を参加者8名で行いました。 前回に引き続き南谷戸に入り、前半は上の野鳥観察小屋下の水路斜面の草刈りと枝払いです。斜面にはとげのあるノイバラなどが茂り、水路にはカナムグラが覆っていました。これらを刈り取り除去しました。 小休止では雑木林側の陽の当たる場所に移動して休みました。 ワ
芹沢公園ホタルコーナ
1812119tue芹沢公園ホタルコーナ
今日12月10日(月)芹沢公園の幼虫放流(600頭余り)を東原小学校の生徒99名 先生4名を迎えて行いました。
曇りの天気で少し肌寒い中での放流となりましたが、生徒達は元気で挨拶にも大人の問いかけにも大きな声で元気に答えてくれました。
生徒達は9時30分頃南駐車場へ到着、会からのホタルの一生の簡単な話と先生からの 注意事項の話を終え早速4班に分かれて、本流部2回 コーナー部2回の放流を行い、各班ごとに最上流部の湧水を見学、並木さんの話を聞き目を光らせていました。 各班の見学が終え、11時前に終了しました。 楽しかった、楽しかったと口々に話してくれ、喜んでくれていました。 かねこ
12月13日㈭
先日12月10日(月曜日)東原小学校2年生の生徒達(校外学習)と芹沢公園のゲンジボタルの幼虫及びカワニナの放流を行いました。 その時の感想、お礼を寄せ書きにして届けてくれました。 皆、喜んでくれている様子が実感としてうかがえます、先生達も喜んで頂き良っかったと思っています。 各組の寄せ書き集と先生からのお礼のお手紙を添付します。 当日放流に参加して頂いた皆様に感謝しお礼を申し上げます。ありがとうございました。 か
12月12日㈬
楽しい放流でした。準備を進めた金子さん、大澤さんを始め芹沢グループの皆さんに感謝です。 子供たちにとってもいい思い出になってくれることでしょう。 ナ
181211tue 芹沢公園ホタルコーナ
メンバーリスト
座間市内ホタル生息地の保全活動
会員申し込み・お問い合わせは 事務局へ 046-254-6606 脇田
情報・写真等の提供blog担当へ VZQ03016@nifty.com