私のまちにホタルをとばそう! 座間のホタルを守る会いっぺい窪緑地を守る会 わさび田クラブ 目久尻川ふるさとネットワーク |
県立谷戸山公園のホタル
190927fri谷戸山公園ホタル水路作業
9月27日㈮谷戸山公園ホタル水路作業
今月3回目の谷戸山作業は、湧き水の谷・北奥谷戸の草刈りです。 7月に一度草刈りしていますが、2ヶ月の内に、ヨシ、セイタアワダチソウ、ミゾソバが茂っています。参加者7名で、汗をかきかき、中休みを入れて作業しました。刈った草は畦に積み上げました。 次回10月4日(金)には、刈り残し草刈りや畦の周りの溝を掘る作業です。 体験館に戻ると、根塚さんがゆで卵を持ってきていました。早速、それをいただきながら暫く談笑をしました。美味しかった。ありがとうございます。 ワ
栗原遊水地 栗原ビオトープ
190927thu
9月27日(木)栗原ビオトープ作業
青島、武部、村上、藤松、坂井、最上、並木の7名が参加。 作業内容は、モジリの点検とエサ補充の後、海老名市内の水路に向かいカワニナをバケツ7割ほど採取、ビオトープ下流域に放流し11時ころ作業を終えました。
芹沢公園ホタルコーナ
190917tue芹沢公園ホタル水路保全作業
9月17日㈫芹沢公園ホタル水路保全作業
今日も気温は高い日でした、とはいえもう秋なのかあまり暑さは感じず作業ができました。 台風の後、また昨日の雨で水位が上がっており本流部下流の側路にはカワニナが沢山上がってきており箒で水路に掃き込みながら歩きました。 今日の作業は前回取り残した下流部のカナダ藻を除去し、本流部側路の落ち葉の掃き掃除、台風で乱れたカワニナの餌籠を直しながらキャベツの葉と古米を入れました。 台風と昨日の雨で水路は綺麗で、穏やかに水が流れており気持ちよく作業ができました。 今日は早めに作業が終わり、丸太小屋でコーヒーに茶菓子で談笑、11:30分頃解散しました。 参加者 8名 カ
目久尻川 いっぺい窪緑地の いきもの
190917tue目久尻川いきものしらべ
9月17日㈫ 目久尻川いきものしらべ
気温30度、水温20.5度。9日の台風15号と前日の低気圧による降雨で水苔はすっかりきれいになり、水の濁りもありません。参加者は坂井、松岡、村上、並木の4名。 アユは昨年に比べ大分大きく育ち、大きめのものは20cmを超えるサイズになり、数もそれほど減っていません。前回調査では数え切れないほどいたアメリカザリガニは、大分流されたのか下流域で多少捕獲された程度に減っています。メダカは、下流域中心に最大一網で10匹以上捕獲されるなど、調査の度に増えている感じです。カワニナやシジミも流されずに残ったものがおり、一安心でした。 魚 アユ、アブラハヤ、ホトケドジョウ、メダカ、シマヨシノボリ? その他 アメリカザリガニ、スジエビ、ヌマエビ、モクズガニ(カラ)、タイワンシジミ、カワニナ 昆虫 ハグロトンボ(やや減)、ギンヤンマ(増) 植物 ジュズダマ増加、アマゾンチドメグサ繁茂 ナ
県立谷戸山公園のホタル
190913fri谷戸山公園ホタル水路作業 湿性生態園北水路草刈り
9月13日㈮ 谷戸山公園ホタル水路作業 湿性生態園北水路草刈り
1週間前は猛暑で大変でしたが、今日13日の25度前後に下がって助かりました。 今回は湿生生態園北水路の草刈りです。草は凄く茂って草刈りは大変でした。 どういう訳かハヤトウリが蔓延っていました。昆虫がきているので半分のこして刈り取りました。 作業終わって、体験館前のよしずの下でお茶にしました。9日の台風の大風でよしずが飛ばされていましたので、前回のような縦縞の陰ありません。 ワ
メンバーリスト
座間市内ホタル生息地の保全活動
会員申し込み・お問い合わせは 事務局へ 046-254-6606 脇田
情報・写真等の提供blog担当へ VZQ03016@nifty.com