私のまちにホタルをとばそう! 座間のホタルを守る会いっぺい窪緑地を守る会 わさび田クラブ 目久尻川ふるさとネットワーク |
芹沢公園ホタルコーナ
200603wed芹沢公園ホタルの郷保全
6月3日 芹沢公園ホタル水路 臨時保全作業実施
芹沢公園 昨日2日のホタル情報 5頭が確認され、2頭がコーナー部で飛翔した(大澤さん確認) 芹沢公園ホタル水路の保全作業は3回連続で雨に降られワンドのクレソンの花後の繁茂・中流部 ミクリの繁茂等水の流れをふさぐようなすごさでした。 今日は特にワンドの水の流れを確保すべくクレソンの花後の繁茂を取り除きました、茎が直径2cmも有ろうかと思われ、蔓状に伸びた茎は2m以上もあろうかと思われる伸びきった茎が横たわっていました。 中流部のミクリの除去作業・最上流の汚物の除去からコーナー部下流までの、通路に堆積した汚物の除去等を行いました。 毎年この時期になると金糸梅・ホタルブクロ等が水路を飾ります。小型のトンボも見かけました。
作業参加者 大澤・安田・金子の3名(今日は皆さんに作業の声かけはしませんでした) か
栗原遊水地 栗原ビオトープ
200528thu栗原遊水地栗原ビオトープ
5月28日栗原ビオトープ作業、青島、武部、村上、坂井、並木の5名が参加。 今日の作業は、竹柵回りの草取り、繁茂したミクリの刈取り、水路の泥掃きを行い、キャベツ補給等を行いました。 次回は、伸びきった草の刈り取りを行うつもりです。
目久尻川 いっぺい窪緑地の いきもの
200529fri目久尻川いきものしらべ
芹沢公園ホタルコーナ
200518mon芹沢公園ホタルの郷水路作業&ホタル飛翔
芹沢公園ホタルの郷の水路作業&17日のホタル飛翔
今日は朝から曇り日和で、午前中は雨が降らないとの天気予報でしたが、皆さんが集合してきた頃から小雨が降り出し、現在緊急の作業も無いので今日は缶コーヒーを飲んで解散しましょうとなり作業は行いませんでした。竹鼻さんからの電話が入り、今そちらに向かっているとのこと、遠いので引き返してもいいよと、来るというので待ちました、せっかくなので集合者全員で記念写真に収まり、解散しました。
芹沢公園ホタルコーナ
200427mon芹沢公園ホタルの郷保全作業
4月27日㈪芹沢公園ホタルの郷保全作業
今日27日午前中、新型コロナウイルス「緊急事態宣言」発出中のホタル観賞のお願いの看板設置しました。 (5月6日で「緊急事態宣言」が解除になればいいのですが???) (もし解除になっても感染拡散が終わるわけではないので、2密での観賞のお願いに替えるつもりです。) 今年も連休明け頃からホタルが飛び出すのではないかと思っています。 少し早いかとお思いましたが、看板を設置しました。 カワニナが沢山稚貝を生んでくれるように、餌のハヤトウリ、サトイモを餌籠に入れました。 水路上にはツツジも咲き、早くホタルの飛翔が待たれます。 散策を楽しむ人、ジョギングで体をほぐす人等、公園には人の動きが多く見られました。 かねこ
200510san芹沢公園ホタルの郷
5月10日㈰
中川宅のカワニナ飼育装置に稚貝誕生する
前回中川宅のカワニナ飼育装置の画像を送信したことがありますが、改めて再度送らせていただきます。 中川さんは現役を卒業され、いよいよカワニナ飼育・幼虫飼育に専念? とのこと早速装置作りを開始され、完成、親カワニナを入れて間もなく稚貝が誕生したそうです。 小さな稚貝が容器にへばりつき可愛い姿を見せてくれています。
1,うれしそうな笑顔の中川さんです。
2,カワニナ飼育装置(1)で、向かい側が大澤宅です。
3,斜めからの装置(2)で左横は芹沢川です。
4,誕生した稚貝です、広い容器の中でゴミを掃除しようとしたらその中に沢山稚貝がいて、
危うく稚貝も捨ててしまうところでしたと。
5,粉末の魚を釣る撒き餌だそうです、カワニナの餌として使ってみるとのことです。
(昔、熱帯魚を飼育していた頃の物が出てきたそうです)
6 幼虫も飼育予定で、下段の容器で飼育を始めたいとのことです。
7,飼育槽の濾過装置です。 かねこ
メンバーリスト
座間市内ホタル生息地の保全活動
会員申し込み・お問い合わせは 事務局へ 046-254-6606 脇田
情報・写真等の提供blog担当へ VZQ03016@nifty.com