私のまちにホタルをとばそう! 座間のホタルを守る会いっぺい窪緑地を守る会 わさび田クラブ 目久尻川ふるさとネットワーク |
栗原遊水地 栗原ビオトープ
210211thu栗原ビオトープホタル
2月11日㈭ カワニナ増殖のための陽だまり水路を作り
今月の予定では作業日ではありませんが、力と時間が余っている?皆さんが集まり
臨時作業をすることになりました。幸い天気もよく青島、武部、藤松、喜多、最上、
並木の6名が集まりました。
作業は主に前回の水路を延長し、10m位の水路ができました。これからクレソン
などを増やし、カワニナの増殖に役立ってくれればと思います。
最近水量が少ないと思って最上流を点検したところ、ゲートにゴミが詰まり閉塞し
ていました。ゴミを取り除いたので、いつもの流れに戻りました。 ナ
芹沢公園ホタルコーナ
210201mon芹沢公園ホタル水路
芹沢公園の一回目の添付写真
2月1日(月曜日)芹沢公園ホタル水路ホタル幼虫放流
芹沢公園に沢山のホタルを飛ばそう
今年は水路の環境整備も進み期待が持てます
今日は朝からどんよりとした曇天で少し肌寒い日で、幼虫放流日としては少し心配されたのですが、時間がたつにつれ晴れ間も出るようになり、楽しい幼虫放流行事となりました。 大勢の方に参加頂きありがとうございました。。 幼虫カウントから始まり、コーナー部の放流、中流部の放流と進み、芹沢は合計250頭の放流を行いました。 最後に参加者全員の集合写真を撮り、栗原の放流へ移動しました。コーナー部 50頭 中流部 200頭 合計 250頭放流
朝の曇天の曇り空から青空が覘き寒さも和らいできたので良かったです。 放流される皆さんの笑顔が楽しげで素晴らしい幼虫放流日となりました。
栗原遊水地 栗原ビオトープ
210201monn栗原遊水地栗原ビオトープ
2月1日㈪ 栗原遊水地栗原ビオトープ
私たちの町にホタルを飛ばそう 今年もスタートしました
金子さんが丹精して育てた幼虫180頭を2月1日無事放流しました。ビオトープでは豪雨時の湛水が何より心配です。 大雨が降らず15~20頭飛んでくれることを祈りましょう。 ナ
210201mon栗原ビオトープホタル
栗原ビオトープ幼虫放流(1)
芹沢公園ホタルの郷の放流を終えて栗原ビオトープへ移動してビオトープに幼虫を放流しました。 栗原ビオトープに着いた頃は青空もビオトープの空いっぱいに広がり、芹沢に引き続き皆さんの笑顔がはじけました。 かねこ
栗原ビオトープ幼虫放流(2)
今日は午前中の幼虫放流大変ご苦労様でした、ありがとうございました。 かねこ
栗原遊水地 栗原ビオトープ
210128thu栗原ビオトープホタル水路作業
1月28日㈭栗原ビオトープホタル水路作業
いつ降ってもおかしくないような寒い曇り空の中、青島、武部、村上、藤松、土金、坂井、最上、喜多、並木の9名が参加。 今日は、カワニナ増殖のための陽だまり水路を作りました。 第1次工事で幅50cm長さ6m位の浅い水路ができました。 今日の作業では喜多さんが、掘削前に水路予定箇所の伐根、ポリネットの切断を一手に引き受け、みんなに冷やかされながらも獅子奮迅の活躍でした。 浅く流れが緩い水路ができると、水温が上がることでカワニナの増殖に好条件になり稚貝が出てくれると期待しています。 ナ
県立谷戸山公園のホタル
210122fri谷戸山公園ホタル水路作業
湿生生態園南水路(防災井戸側)の草刈り
今年最初の谷戸山ホタル水路作業を1月22日に行いました。
今回は湿生生態園南水路(防災井戸側)の草刈りです。寒さのさほどなく作業がはかどりました。草刈り量は結構多くなりました。公園の軽トラで2回分にはなったでしょう。参加者9名。次回は2月第2金曜日の予定です。 ワ
メンバーリスト
座間市内ホタル生息地の保全活動
会員申し込み・お問い合わせは 事務局へ 046-254-6606 脇田
情報・写真等の提供blog担当へ VZQ03016@nifty.com