私のまちにホタルをとばそう! 座間のホタルを守る会いっぺい窪緑地を守る会 わさび田クラブ 目久尻川ふるさとネットワーク |
県立谷戸山公園のホタル
200910fri谷戸山公園ホタル水路作業
9月10日㈮ 谷戸山公園ホタル水路作業
先週に続き、彼岸花が咲く畔がある水路、ハナショウブ座間の森付近の草刈りを行いました。残暑厳しく、それでもてきぱきとした作業で前半でほぼ草刈りができました。中休みを取り、後半は刈った草を集めて一か所に集める作業です。11時前に終わりました。畔にはススキに寄生するナンバンギセルが顔を出していました。次回は2週間後です。写真はナンバンギセル以外は松岡さんの撮影です。 ワ
栗原遊水地 栗原ビオトープ
200909hu栗原遊水地栗原ビオトープ
9月10日(木)今月2回目のビオトープ作業
遊水地冠水のため先週臨時に水路の泥掃き出しと散乱したゴミの片付けを行いましたが、今週も引き続き水路の泥掃きと片付け作業と搬出を行い、イタチハギの伐採やエサの補給を行いました。 先週、水路の泥掃きを行った効果かカワニナはかなりの数残っており、先週に比べ元気に活動しています。エサに食いつく様子も見られ一安心です。
ビオトープの底質は一見清流そのものですが、底の数センチ下は酸素が少ない状態で生物の痕跡も見られません。(石の裏側は酸素が少なく還元状態になり、青っぽく見えます。)これは洪水による攪乱がないため、底の土砂が移動せず固結化してしまい水や酸素が行き渡りにくくなっている特徴があります。底の石や砂を掘り出し、入替えることで酸素を入れるようにしながら泥掃きをしていますが、1回の作業で10mがやっとです。 参加者は青島、村上、藤松、坂井、最上、喜多、並木の7名です。 ナ
芹沢公園ホタルコーナ
200907mon芹沢公園ホタル水路作業
9月7日㈪ せ
芹沢公園ホタル水路作業は今日は台風の余波での断続的な雨との予報、作業開始時間前には断続的な大雨で「今日の水路作業は中止」の連絡をしました。 竹鼻さんからカワニナを持って行きますとの連絡をもらい、雨の様子を見ながら、芹沢で落ち合いましょうとなりました。幼虫の成長具合のちょうど良い大きさのカワニナを沢山持ってきていただきました。 芹沢にも沢山繁殖しているのですが、幼虫の餌に必要なだけもらい、大澤さんも立ち会いで、川の幼虫が沢山立派に成長しますようにと、川に放流しました。幼虫を育てるカワニナの量は一応心配しなくても良くなり感謝しています。 その後コーナー部に大雨で打ち上げられたゴミを取り除こうとしていた折り、大澤さんの所に別件で来られた青島さんと喜多さんが合流してゴミの除去、コーナー部下流の部分の繁茂したミクリの除去、間引きを行いました。 芹沢川に生息、繁殖したカワニナは大雨の急流にも流されず沢山足下で動き出していました。 大澤さんが、煮干しを入れ仕掛けたペットボトルにはザリガニが掛り、川には沢ガニが動き回っていました。 今日は喜多さん・青島さんの応援で作業もはかどり、ありがとうございました。 かねこ
県立谷戸山公園のホタル
200904fri谷戸山公園ホタル水路作業
9月4日㈮長屋門前田んぼ脇水路草刈り
今日は朝から晴れて残暑が厳しかったです。まもなく彼岸花の芽吹きが始まる時期になったので、田んぼの長屋門前の水路を草刈りしました。作業前は完全に草やヨシで覆われて水路が見えません。前半は田んぼ側と水路の草刈りを行い、早めに中休みを取って、後半は長屋門側の草刈りを行いました。汗びっしょりになりながらの作業でした。11時前に終えました。参加者7名。お疲れさまでした。 ワ
栗原遊水地 栗原ビオトープ
200903thu栗原遊水地栗原ビオトープ
9月3日㈭ 栗原遊水地栗原ビオトープ
今日は台風の遠い影響で雨が心配でしたが、結果的には天気に恵まれ予定の作業を行うことができました。 参加者は、青島、武部、村上、藤松、坂井、土金、喜多、最上、並木の9名です。
メンバーリスト
座間市内ホタル生息地の保全活動
会員申し込み・お問い合わせは 事務局へ 046-254-6606 脇田
情報・写真等の提供blog担当へ VZQ03016@nifty.com