私のまちにホタルをとばそう! 座間のホタルを守る会いっぺい窪緑地を守る会 わさび田クラブ 目久尻川ふるさとネットワーク |
市内ホタル情報
200702thu谷戸山公園ホタル情報
7月2日㈭ 4頭
谷戸山は、北奥谷戸2頭、湧き水の谷源頭2頭で合計4頭でした。 昨晩は月齢11夜の月が、湧き水の谷を明るく照らしてました。 もうまもなく、ホタルは終わります。 ワ
坂井さんから、いっぺい窪6頭。
谷戸山公園:25日19頭、27日16頭
昨日27日谷戸山ホタル調査を松岡さん最上さん並木さんと脇田で行いました。気温25度で大 変蒸し暑かったです。北奥谷戸で6頭と飛んでますが、あとは2または3頭で点滅してます。 それでも、湧き水の谷には名残りホタルを見に家族子ども連れ30人はいたでしょう。 内1頭が湧き水の谷の上に舞い上がって、子どもたちを喜んせてくれました。 湿生生態園南水路の2頭以外は下半分でもういません。 ワ
6月25日㈭谷戸山公園ホタル 19頭
梅雨寒の曇りで22度と気温も低くくて谷戸山のホタル調査を松岡さん最上さん並木さんと脇田で行いました。 北奥谷戸の6頭を含めて19頭でした。 湿生生態園から田んぼ周り下半分は2頭止まり。湧き水の谷のホタルも間遠うな点滅でした。 月曜日木曜日で週二回を調査日にしましたが、こらからは天気の良い日に調査することにします。よろしく。 ワ
6月16日㈫ 17日㈬ 谷戸山公園ホタル 41頭
谷戸山のホタルは減りました。 17日41頭と減りました。気温は23度で涼しいけど、北奥谷戸のホタルは飛び回るが、他は点滅のみです。ピークは過ぎた思われます。明日はホタル調査の木曜日ですが、ピーク過ぎたので、中止します。天気予報から土曜日の調査に変更します。
坂井さんからいっぺい窪ホタル 16日30頭、 17日24頭と減ってます。 ワ
11日に梅雨入りしました。
12日は小雨予報でしたが雨は降りませんでした。
谷戸山6/12:合計78頭。北奥谷戸で10でここが増えました。湧き水の谷15(北奥を加えると25),池周り8,湿生生態園19(南水路13,北水路6),田んぼ周り19+7でした。+7は並木さんは座間の森にからむホタル撮影に専念しているときに近くに止まってホタル数の追加です。 松岡さん最上さん村上さん藤松さん喜多さんがカウントしています。
いっぺい窪:坂井さんより60頭です。
200608谷戸山公園ホタル情報
昨晩10日に安田さん大澤さんとともに谷戸山に来られてありがとうございます。また、写真撮影をありがとうございます。池の南水路に数頭のホタルが飛んでますね。
昨晩の谷戸山ホタル調査結果です。
松岡さんが湧き水の谷から北奥谷戸も調査してくれてまし合計47頭。 内訳は湧き水の谷(含む北奥谷戸)15,池周り8,湿生生態園周り6,田んぼ周り18。 昨晩は園内を風が強く回っていて、ホタルが葉陰に隠れて舞ってくれません。
谷戸山公園ホタル観察(観賞)
7日、8日のホタル調査2日分をお知らせします。
いっぺい窪:坂井さん 6月7日(日) 140頭。
7日:谷戸山ホタル41頭。調査は松岡さんが湧き水の谷からしてくれましたので報告します。 私は池と田んぼ周りを観察してもらいました。湧き水の谷15,池7,湿生生態園3,田んぼ周り16。人出は多かったです。特に田んぼ北水路では大人のスマホ撮影や田んぼのカエルを懐電で照らしたりするのでホタルが数えにくい。 湧き水の谷を知らない大人が多くて、下調べしてきて欲しい。
8日:谷戸山ホタル45頭。湧き水の谷18,池周り7,湿生生態園8(南水路6と増えた),
田んぼ周り22(花菖蒲座間の森3)。飛び回るホタル少ない。(添付調査用紙参照) 参加者は喜多さん坂井さん並木さん藤松さん最上さん松岡さん西原さん脇田の8名 参考までに:昨年は、6月11日82頭最大で70頭以上が17日まで続きました。 次ぎの調査日が11日です ワ
6月4日㈭ ホタル調査報告
(脇田より)谷戸山ホタル調査 33頭とふえました。 湧き水の谷17,水鳥の池カエル沼2,湿生生態園水路4,田んぼ北水路10です。 参加者8名で、湧き水の谷から田んぼまで調査。脇田のみ田んぼ周りでした。
・次回の調査は8日月曜日の予定です。
・来週あたりが最盛期かもしれません。昨年11日82頭でした。
(金子さんより)いっぺい窪 200頭 4日のいっぺん窪は200頭のシンクロがみごとでした。 乱舞・シンクロを堪能させて貰いました。有り難うごさいました。
6月2日㈫
いっぺい窪ホタル撮影3日目です。今夜は200頭前後のホタルが見られました。壮観です。これまで見た中で最高の雰囲気でした。 しかし、それを写真に現すのは難しく前回の写真と大差ありません。それでも林間を飛び交うホタルはなんとなく雰囲気がわかる写真が撮れたと思います。 写真に撮るときあまり光跡多いとうっとうしくなるので、露出時間を短めにしてしまうので、結果、同じような写真になったのだと思います。 ナ
5月30日㈯ 谷戸山公園谷戸山は6頭にふえました
湧き水の谷の谷戸側に2頭、さらに田んぼ水路に4頭です。 湧き水の谷から田んぼまで調査。(調査票添付) 次回調査は1日です。体験館前19:15集合か、湧き水の谷に19:30直行して下さい。
いっぺい窪5月30日(土) 190頭。 (脇田)2日前より倍増しました。
目久尻川 いっぺい窪緑地の いきもの
200616tueいきものしらべ
6月16日㈫目久尻川いきものしらべ
気温30度、水温19度、参加者坂井、松岡、村上、並木の4名。薄曇りで強い日差しがないので助かりました。川は先日の豪雨の影響で河原のネズミ麦がなぎ倒されているものの、腐った珪藻も流されすっかりきれいな状態でした。 先月まで小さかったアブラハヤが大きく育ち、久々にホトケドジョウも見られ、フナの稚魚やカワニナの増加も確認できたことは大収穫でした。 このところ巡礼橋下流にミシシッピアカミミガメが住み着いて居るのも確認しました。また、甲羅が平たく甲羅の端がぎざぎざな子ガメが見つかりました。種類のわかる方ご一報ください。 アユは15cm程度に大きく成長していました。数が少ない分成長が早いように思われます。巡礼大橋の下ではアオダイショウがいつものように河原にいました。オオカナダモの花が咲き始めつぼみも沢山見られました。ハグロトンボのヤゴは随所で見られ、ギンヤンマと思われるヤゴ(頭の形から判断)の羽化殻も沢山ありました。 このところ毎回観察できたメダカは今回は確認できませんでした。
魚類 アユ(15cm)、アブラハヤ(成魚、稚魚)、ホトケドジョウ(成魚、稚魚)、フナ(稚魚) その他 スジエビ、ヌマエビ、ザリガニ(大小多数)、モクズガニ(甲幅7cm位、脱皮殻多い)、カワニナ(多数、特に巡礼橋下)、オオカナダモの花咲く、ミシシッピアカミミガメ、子ガメ(不明) その他(陸上) アオダイショウ、カルガモ
芹沢公園ホタルコーナ
200615mon芹沢公園ホタルの郷 芹沢川水路清掃作業
6月15日㈪芹沢公園ホタルの郷 芹沢川水路清掃作業
今日15日晴天に恵まれ予報では33度まで上がるとの事でしたが、午前中はかなり涼しく作業がはかどりました。 前回、前々回その前と3回くらい雨で作業ができず久々の清掃作業で、最上流部の水路、下流コーナー部の出口付近はミクリが繁茂(中流部は臨時でミクリ間引きを行っていた)ミクリが混み過ぎると、雨が降っても、砂が堆積し川底のゴミが流れ切れず水路の汚れが目立つようになるので、最上流部は根から除去した。 最上流部の湧水付近にはカワニナも目立ち、沢ガニが元気に歩く姿も確認された。またザリガニもだいぶ大きく育っていたので捕獲した。 水路では本流の中流部から上流部にかけて金糸梅・ホタルブクロ等が咲き、黄色い花が川面に映り水路を飾っていました。 湿性あじさい園ではあじさいが綺麗に色づき見頃を迎えていました。 かねこ
県立谷戸山公園のホタル
200612fri谷戸山公園ホタル水路作業
今日の作業は南谷戸(棚田がある)に入りました
この3月まで、ここの棚田で稲作りをしてきたグループが解散してまだ2ヶ月半ですが、畦も埋まるほどの背丈の草が茂ています。 当会が棚田上段のそばに掘った沼地も埋まってどこか分からなく程です。 記憶を頼りに沼地の周囲の水路を見つけ出して草刈りを始めました。 私は今回も監督だけですが、皆8名参加は汗を垂らしながら草刈りに励んでくれました。休憩を挟んで前後の草刈りで沼が見えるようになりました。お疲れさまです。
今月の谷戸山作業はこの第2金曜日1回を予定していましたが、湿生生態園南水路が草が生い茂っていますのでそこの草刈りに第4金曜日26日に作業を追加しました。 余分ですが、草原にコガネグモがいましたので添付します。ナガコガネグモはよく見かけますが、コガネグモは珍しくなっています。
栗原遊水地 栗原ビオトープ
200611thu栗原遊水地栗原ビオトープ
6月11日、梅雨入り直前の怪しい天気でしたが、午前中は何とか降らずに作業できました。参加者は、青島、藤松、土金、坂井、武部、村上、並木の7名です。 今日は、イタチハギ、ヤマグワなどの低木中心に伐採、剪定を行い、伐採した枝を束ね搬出しました。 また、ペットボトルに付着したヌルヌルをカワニナがよく食べることから、ペットボトルにカワニナが入りやすく加工して水中に設置し、キャベツの補給を行いました。 ビオトープ入口の橋の直ぐ下流で1.5mはあるアオダイショウが水中で死んでいました。ビオトープ造成時に設置した土砂流出帽子ネットの目に首が挟まれ窒息したようです。かわいそうなことをしました。(写真添付) ナ
メンバーリスト
座間市内ホタル生息地の保全活動
会員申し込み・お問い合わせは 事務局へ 046-254-6606 脇田
情報・写真等の提供blog担当へ VZQ03016@nifty.com