私のまちにホタルをとばそう! 座間のホタルを守る会いっぺい窪緑地を守る会 わさび田クラブ 目久尻川ふるさとネットワーク |
県立谷戸山公園のホタル
210226fi谷戸山公園ホタル水路作業 水鳥の池北水路斜面のササ刈とシラカシ低木の間伐
2月2回目の谷戸山公園ホタル水路管理作業を26日に行いました。少々曇り空でしたが、前回の水鳥の池北水路の下流側の斜面のササ刈りとシラカシ低木の間伐を行いました。 ここの北水路にホタルが飛びますが、個体数調査は上部の園路からおこなっていますが、茂ってきたササやシラカシが邪魔になっていましたので斜面の手入れを行いました。これで園路から見通しが良くなりました。参加者9名 ワ
芹沢公園ホタルコーナ
210225thu栗原ビオトープホタル水路作業
2月25日ビオトープ作業日。
始めはやや寒かったものの途中から日差しも強まり暖
かい中7の作業となりました7.参加者は青島、武部、村上、藤松、土金、坂井、喜
多、最上、並木の9名。
水路は、青島さんがカワニナを沢山放流しており、幼虫も満足だと思います。先日
作ったカワニナ水路にもカワニナが放流されましたが、水路が安定するのはもう少し
時間が必要です。
今日は、茂りすぎたタチヤナギを剪定し、立木を1本伐採しました。 ナ
芹沢公園ホタルコーナ
210217thu芹沢公園ホタル水路
先日15日の作業日が雨で中止となり、サンワからもらってきたキャベツをカワニナ餌籠に入れる予定が実施できず、17日(水)に臨時作業として実施しました。
この所、雨が少なく水路の水位が下がり、流れが少ない状態が続いていましたが、15日の雨でコーナー部支流入り口にゴミが堆積し、水路の流れを止めていて写真のようにほとんど流れがなく乾燥した状態でした(緊急事態)カワニナは水気のない土の上で動けなく、この状態が16日だけの状態だと良いのですが、幼虫が少し心配です。 早速スコップで泥をかきわけ、本流コーナー部に石を積み支流に水が入るように対策を施しました、コーナー部はこの渇水の日が続くと水量が少なく水位が下がるので目が放せません。 ワンドの餌籠にはヘドロとゴミが付着していたので綺麗に清掃して、水の流れを良くしました。
大きなザリガニを何匹か捕獲しました。子供を持ったザリガニも大澤さんが見つけ捕獲したそう
です。 かねこ
県立谷戸山公園のホタル
210212fri谷戸山公園ホタル水路作業
本日12日㈮
湧き水の谷の野鳥観察窓下から北水路下流の斜面の草ササ刈りと伸びたシラカシの剪定をしました。ホタル調査の時に野鳥観察窓からのぞいてカウントしていますが、この2,3年草刈りをしなかったのでカウントし難かったので、今回草刈りをしました。参加者8名です。 ワ
メンバーリスト
座間市内ホタル生息地の保全活動
会員申し込み・お問い合わせは 事務局へ 046-254-6606 脇田
情報・写真等の提供blog担当へ VZQ03016@nifty.com