私のまちにホタルをとばそう! 座間のホタルを守る会いっぺい窪緑地を守る会 わさび田クラブ 目久尻川ふるさとネットワーク |
芹沢公園ホタルコーナ
190902mon芹沢公園ホタルコーナ水路保全作業 繁茂したミクリ カナダモの刈取と片付
今日9月2日芹沢公園ホタル水路保全作業を行いました。
目久尻川 いっぺい窪緑地の いきもの
190821wed目久尻川いきものしらべ
8月21日㈬目久尻川いきものしらべ
一昨日雷雨による降水があったので、いきもの調査は1日延期して21日に実施しました。気温28度、水温21度でしたが、湿度が高く最後は汗まみれになりました。参加者は坂井、松岡、並木の3名。
一昨日の雨によるフラッシュ効果で珪藻類はすっかり流され、きれいな砂利の川底が戻ってきました。州の上に砂利が積もったり、アマゾンチドメグサが群落ごと流されたりと大きな撹乱があったことが判りますが、魚類はいつもどおりに見られました。植物の倒れ方から最大1m位増水したと思われます。 魚類 アブラハヤ、アユ、メダカ、フナsp、ホトケドジョウ、トウヨシノボリ?(魚類では若宮橋から寒川橋まで広範囲でフナの稚魚が10匹程度見られ、メダカも数カ所で捕獲された。アユは20cm超える大きさに成長し、網では捕獲されなかった。) その他の生物 ハグロトンボ多数、同ヤゴ多数、スジエビ(多数)、ヌマエビ(多数)、ザリガニ(すべて大型に成熟し、数も多い20匹位捕殺)
8月19日㈪夜間目久尻川上流排水区域の座間市 相模原市の地域に短時間の集中豪雨があり目久尻川上流部が洪水状態となり栗原遊水地の越流堰をオーバーフローしてテニスコートが水浸しになりました。
20日㈫の目久尻川いきものしらべは中止しました。 写真は川内さんが撮ったものです。
芹沢公園ホタルコーナ
190819mon芹沢公園ホタルコーナ水路整備作業
昨日19日芹沢公園ホタル水路、
コーナー部の貴菖蒲・雑草刈り取り作業を行いました。
栗原遊水地 栗原ビオトープ
190808thu栗原遊水地栗原ビオトープ
8月8日(木)栗原ビオトープでは、短時間の作業をしました
前回伐採した樹木の枝葉を縛り遊水地の外へ搬出する作業で、炎天下のもと小1時間で終了しました。(今年初めてのツクツクボウシの声を聞きました。)
栗原ビオトープでは大雨で冠水したときに伐採木が浮遊し遊水地内に散乱するので、大雨の前に搬出するための作業です。 参加者は青島、村上、武部、坂井、並木の5名でした。作業後、作業に参加しようとした土金さんと合流し、土金さん宅で奥様の霊前で焼香させていただき、病弱だった奥様の様子や二人のなれそめなどお話し頂きました。 来週始めには大型台風10号が接近するようです。紀伊半島沖あたりで停滞し長時間大雨を降らせる可能性もあるので、片付け作業を終えて一安心です。(今月2回目の作業は行いません。)
190725thu栗原遊水地栗原ビオトープ 水路南側の高木(5~6m)の伐採と処理を行いました
7月26日梅雨明けを思わせるような暑い陽射しの中、坂井、村上、青島、並木の4名が参加。前回に続いて水路南側の高木(5~6m)の伐採と処理を行いました。 クワの木を3本ほど切り、前回枝処理した束を搬出しました。クワの木には丸い小さな穴が沢山空いていましたが、近くの木に犯人であるキボシカミキリが見つかりました。
来月8日は、今回伐採した枝を束ねて搬出し、第4週は休みにします。
県立谷戸山公園のホタル
190726fri谷戸山公園ホタル水路作業 北奥谷戸水路の草刈り
190726fri谷戸山公園ホタル水路作業 北奥谷戸水路の草刈り
メンバーリスト
座間市内ホタル生息地の保全活動
会員申し込み・お問い合わせは 事務局へ 046-254-6606 脇田
情報・写真等の提供blog担当へ VZQ03016@nifty.com