私のまちにホタルをとばそう! 座間のホタルを守る会いっぺい窪緑地を守る会 わさび田クラブ 目久尻川ふるさとネットワーク |
栗原遊水地 栗原ビオトープ
210408thu栗原遊水地栗原ビオトープ
4月8日栗原ビオトープ作業日
天気がいい割に暑くなく絶好の作業日より。 参加者は青島、村上、藤松、土金、坂井、喜多、最上、並木の8名。 カワニナ用のエサ補給、ホタルブクロ数株植え付け、カワニナ水路への砂利入れを行いました。ホタルブクロは水路の側に植え、ホタルが飛ぶ頃に花が咲くのを楽しみたいと思います。 カワニナ水路に入れる砂利は近くの目久尻川から土嚢袋に入れ、管理事務所から借りた一輪車に載せて15袋くらい運びました。いざ水路に入れると泥に潜りホタル水路の上流側だけでなくなってしまいました。 それでも箒で泥をはき出すと多少砂利が見えるようになりました。 (写真をパソコンに移動しようとして失敗し、どこかに消えてしまいました。写真は土金さんのものをご覧ください。) ナ
芹沢公園ホタルコーナ
210405芹沢公園ホタル水路保全作業
4月5日㈪ 芹沢公園ホタル水路作業
今日5日、昨日からの雨もやみ朝からどんより曇った一日でしたが、皆さん集まり作業を行いました。 川は側路に桜の花びらが落ちている程度で、あまりゴミもなく綺麗でしたが水位が低く川底が透けて見えていました。 カワニナの餌籠の取り付け方を変更、桜並木側の土の部分に杭を打ちセキショウの水際に針金で固定するように一個、試しにつけてみました、後はホタルシーズンが終わる6月に全部を移動するつもりです。 芹沢公園のホタル出現時期を書いた看板が、以前強風で杭が折れ取り外して有ったのを少し位置を変え再度取り付けました。 表示は作り直し取り替えるつもりです。
その他看板も古くなり、くすんできているので作り直し、新しく入れ替えるつもりです。
参加者 大澤・中川・二ノ方・小島・山口・安田・竹鼻・金子の8名でした。 カ
ニュース・イベント
210403sat座間のホタルを守る会
2021年度総会 座間のホタルを守る会
ハーモニーホール座間の中会議室で開催しました
正会員の皆さんへ:本日3日にハーモニーホール座間の中会議室で開催しました。10時から11時15分 出席者23名+欠席者(委任状)25名で正会員56名で総会成立。 総会議事内容は別途作成しますが、4議案とも可決されました。 役員スタッフは昨年度と同じです。
3号議案では、当会が2023年に創立20周年になることから、20周年記念誌発行事業が2023年に向けてスタートしました。そのために、4号議案でその記念誌発行経費を本年度から年5万円を積み立てることしました。 また、当会が長らく取り組んでいる「いっぺい窪」保全事業について、最近いっぺい窪を含む周辺が「急傾斜地」指定されたことを踏まえた意見交換をして、市に引き続きいっぺい窪保全を要望してゆくことを確認しました。 (すでに会員の土金さん撮影の総会光景・終了後の集合写真がメーリングリスト登録者に送られています。)
栗原遊水地 栗原ビオトープ
210325thu栗原ビオトープホタル水路作業
3月25日㈭ 栗原ビオトープ ホタル水路作業
曇り空で暑すぎないので作業にはもってこいの天気。 参加者は青島、武部、村上、坂井、土金、喜多、最上、藤松、並木の9名。
先月から引き続いてビオトープ入口の橋の両側のタチヤナギとつるバラの剪定と刈り込みを行い、今回で終了しました。これで3年くらいは風通しのいい灌木になると思います。 作業を終えて休憩しているとカワセミが1羽コーナー部の水辺に張り出した枝に止まり、しばらく居てくれました。すかさず土金カメラマンが激写?青島さんがカワニナにエサを与えているので小魚が増えたことも効いているのかもしれません。また、16日には青島さんが水路でホタル幼虫を確認しています。そろそろ上陸が始まりそうです。大雨が降りませんように! (写真は土金さんのものと合わせてご覧ください。) ナ
メンバーリスト
座間市内ホタル生息地の保全活動
会員申し込み・お問い合わせは 事務局へ 046-254-6606 脇田
情報・写真等の提供blog担当へ VZQ03016@nifty.com