私のまちにホタルをとばそう! 座間のホタルを守る会いっぺい窪緑地を守る会 わさび田クラブ 目久尻川ふるさとネットワーク |
市内ホタル情報
140627fri 谷戸山公園 43頭
谷戸山公園ホタル調査第4回目を昨晩26日に行いました。
湧き水の谷デッキ先端で8頭前後も飛んでいます。北奥谷戸にも移動して確認すると10+3頭で樹幹越しに飛ぶ交っています。野鳥観察窓からでも数頭をカウントできます。湧き水の谷ではまだまだ飛んでいます。
水鳥の池では少ないですが北と南谷戸水路で各1頭飛んでいます。湿性生態園で北と南水路で数頭確認して、田んぼ側では花菖蒲水路で2頭いました。 集計すると前回と同じ43頭でした。添付調査結果を見て下さい。今回で調査を最終回と考えていましたが、もう1回来週30日も調査することにしました。これが最後かと思っています。名残りのホタルを見に来て下さい。 ワ
140623mon 谷戸山公園 43頭
谷戸山公園ホタル調査第3回目を昨晩23日に行いました。出現数が減少傾向になので、数は10頭台だったら、皆との調査を今回で終えそうとしていました。ところが、湧き水の谷デッキ先端で10頭前後も飛んでいます。北奥谷戸にも移動して確認すると12頭で樹幹越しに飛ぶ交っています。野鳥観察窓からでも数頭をカウントできます。
水鳥の池では少ないですが南谷戸水路でも飛んでいるので、棚田のある南谷戸観察小屋まで行き、そこから確認しますと、間近でなく森の学校側で数頭が遠くで飛んでいます。湿性生態園で北と南水路で数頭確認して、田んぼ側では1頭ぐらいでした。集計すると43頭でした。添付調査結果を見て下さい。
湧き水の谷で数が増えている感じです。そこで4日目26日に行うことにしました。よろしければまた調査に来て下さい。 ワ
140619thu 谷戸山公園 2回目 ホタル一斉調査
谷戸山公園ホタル一斉調査第2回目を昨晩19日に行いました。出現数が減少傾向になるようなので全員一緒に歩いて調査することにしました。
湧き水の谷にまず移動して、区画ごとにカウントしました。北奥谷戸で樹幹越しに飛ぶのをカウントするのが難しいのですが飛ぶ交う姿は幻想的です。水鳥の池北水路でも樹幹越しにカウントして、今晩は初めて南谷戸棚田のカウントを行いました。森の学校側と奥の谷戸で遠くにまだたきホタル5をカウントしましたが、数は少ないです。湿性生態園、田んぼ水路のホタルを探しましたが前回16日より大きく数は減りました。
体験館前で集計して、今後のこの公園のホタル生息環境の改善について意見を交換して8時半に解散しました。45頭です。今季は16日にカウントした60頭が最大値になるかもしれません。 ワ
140616mon 谷戸山公園
今晩16日に最初の谷戸山公園ホタル一斉調査を行いました。田んぼ、湿性生態園、水鳥の池デッキではホタル数が少ないのでNさんMさんの2名に調査をお願いして、水鳥の池北水路から湧き水の谷、北奥谷戸までを2名づつ分担して、17時40分から50分にかけてホタル数を確認しました。体験館前までももどって集計しました。総個体数は60頭で、今季最大数でした。
各箇所での個体数は添付ファイルの画像で見て下さい。
次回の谷戸山公園ホタル一斉調査は19日木曜日です。 ワ
140612thu 谷戸山公園
140612thu 54頭
会員との最初の出現数調査を12日行いました。湧き水の谷で多く飛んでいます。北奥谷戸でも飛び始めました。湧き水の谷23、水鳥の池(北水路を含む)13,湿性生態園4,田んぼ周囲14=合計54頭でした。この週末から来週は見頃になるかと思われます。
16日は全域調査です。分担して同時刻園内の一斉調査です。参加者多いほど良いです。よろしくお願いいたします。午後7時15分に体験館まえにお集まり下さい。 ワ
140610tue 41頭
140609mon 41頭
谷戸山公園ホタル情報です。9日は41頭でした。 本日10日は同じく41頭でした。今週後半から来週にかけて最大値になるかと思われます。湧き水の谷が多く飛んでいます。
例会で調査日予定をお知らせしていますが、 調査:週2回(月・木)の出現数調査12日から26日まで。
全域調査:16日・19日(一応予定通りで行います。)
140608sun 35頭
6月2日に田んぼ側北水路で1頭の初認、3日は湧き水の谷4(湧き出し口1+野鳥観察窓下3)と湧き水の谷でも確認、4日に湧き水の谷4(湧き出し口4+野鳥観察窓下3)と徐々に増えてきました。に田んぼ側北水路の1頭は3日間とも同じでした。
5,6,7日は欠測
8日に合計36頭と一挙に増加しました。19時50分頃がよく点滅し飛びます。 湧き水の谷4(湧き出し口5+デッキ先端3+野鳥観察窓下8) 水鳥の池(北水路8+カエル沼2) 湿性生態園(北水路2) 田んぼ(北水路3+南水路5)と広がりました。 気温:水鳥の池18度、湧き水の谷20度 水温:水鳥の池16度、湧き水の谷16度(雨水の影響で水温は冷やされている) ワ
*
140627fri
140626thu いっぺい窪 19:00-20:00水温17.5気温22湿度48% 14頭確認
140625wed 休み
140624tue 休み
140623mon 休み
140622sun 休み
140621sat いっぺい窪 19:30-20:20水温18気温23湿度47% 12頭確認
140620fri いっぺい窪 19:30-20:10水温18気温23湿度46% 16頭確認
0618wed 0619thu 休み
140617tue いっぺい窪 19:30-20:20水温18気温22湿度50% 10頭確認
0614sat 0615sun 0616mon 休み
140613fri いっぺい窪 19:00-20:20水温18気温26湿度36% 80頭確認
140612thu いっぺい窪 19:30-19:50水温17気温21湿度50% 110頭確認
140611wed reins
140610tue いっぺい窪 19:30-20:20水温17気温23湿度48% 100頭確認
140609mon いっぺい窪 19:00-20:50水温17気温22湿度38% 90頭確認
140608sun いっぺい墓 19:30-20:20水温17気温20湿度50% 70頭確認
140607sat いっぺい窪 19:00-20:10水温17気温17.5湿度50% 25頭確認 rains
140606fri rains
140605thu いっぺい窪 19:30-20:10水温17気温20湿度50% 110頭確認 rains
140604wed いっぺい窪 19:00-20:30水温17気温23湿度46% 160頭確認
140603tue いっぺい窪 19:20-20:30水温17気温22湿度46% 150頭確認
140602mon いっぺい窪 19:00-20:30水温17気温22湿度48% 130頭確認
140601sun いっぺい窪 19:30-20:20水温17気温22湿度50% 120頭確認
140531sat いっぺい窪 19:20-20:30水温17気温21湿度48% 80頭確認
140530fri いっぺい窪 19:10-20:30水温17気温23湿度30% 70頭確認
140527tue いっぺい窪 19:10-20:30水温17気温20湿度50% 40頭確認 *鈴鹿の泉
140525sun いっぺい窪 19:20-20:20水温17気温19湿度47% 32頭確認
140524sat いっぺい窪 19:20-19:10水温16気温20湿度38% 24頭確認
140523fri いっぺい窪 19:20-20:10水温16気温17湿度48% 18頭確認
140522thu いっぺい窪 19:20-20:10水温17気温15湿度52% 11頭確認
140518sun いっぺい窪 19:20-20:20水温17気温18湿度42% 5頭確認
140517sat いっぺい窪 19:30-20:20水温17気温18湿度42% 6頭確認
140513tue いっぺい窪 19:30-20:00水温16.5気温19湿度49% 1頭確認ホタル飛び始める。
*
140531sat 芹沢公園 1頭
140530fri 芹沢公園 3頭
140527tue芹沢公園 6頭
140517sat 芹沢公園 2頭
140516fri 芹沢公園 1頭
*
140523fri 桜田ホタルの里 1頭
現在 桜田ホタルの里 未確認
*
140531sat 栗原ビオトープ 1頭
140530fri 栗原ビオトープ 1頭
140529fri 栗原ビオトープ 1頭
現在 栗原ビオトープ 未確認
*
140527tue 鈴鹿の泉 10頭
140516fri 鈴鹿の泉 16頭
140515thu 鈴鹿の泉 10頭
140508thu 鈴鹿の泉 数頭飛び始める
1406 栗原ビオトープ
4日(水)栗原ビオトープホタルの発生数はゼロでした。(気温、21,5度 水温、17度。19:20~20:05分までの調査)5月28日に初飛翔1頭確認され6月1日まで連日(5日間)1頭だけの飛び確認でした。2日以降発生ゼロが続いております。カワニナも定着し繁殖も確認され、期待された今年でしたが残念ながら今年は1頭でお終いかも?
栗原から芹沢に移動したら、近所の小学生とそのお母さんが見に来ていました少し発光間隔が長かったが2頭のホタルを3人で確認。
平成23年栗原でのホタル発生数は、5月17日1頭の飛翔確認、そして25日間の飛び確認出来ました。8頭の飛び→1日、6頭飛び→1日、5頭飛び→2日、4頭飛び→1日、3頭飛び→7日、2頭飛び→3日、1頭飛び10日。平成24年ホタル幼虫の放流は無し。
平成25年栗原でのホタル発生数は、5月21日1頭の飛翔確認、そして18日間の飛び確認が出来ました。3頭の飛び→6日、2頭飛び→6日、1頭飛び→6日。今年は1頭だけの発生で大変少ないですね。 渡
140514wed
鈴鹿の泉ホタル飛ぶ!
鈴鹿の泉のホタルが5月8日に飛び出したと情報をもらいましたので、今晩13日に様子を見に行ってきました。
観察時間は午後7時25分から20分間でしたが、4匹が出現しているのを確認しました。シーズンはじめに蛍の光を見つけ出すのはうれしいことです。最初に1匹が泉の右奥から飛び出して、その下でわずかに光った気もしました。奥の竹藪からもう1匹、さらに時間をおいてもう1匹と、一瞬ですが3匹が飛び交いました。右下の1匹は数分おきに2,3回光って止めます。都合4匹を確認できました。 ワ
メンバーリスト
座間市内ホタル生息地の保全活動
会員申し込み・お問い合わせは 事務局へ 046-254-6606 脇田
情報・写真等の提供blog担当へ VZQ03016@nifty.com