私のまちにホタルをとばそう! 座間のホタルを守る会いっぺい窪緑地を守る会 わさび田クラブ 目久尻川ふるさとネットワーク |
目久尻川 いっぺい窪緑地の いきもの
200616tueいきものしらべ
6月16日㈫目久尻川いきものしらべ
気温30度、水温19度、参加者坂井、松岡、村上、並木の4名。薄曇りで強い日差しがないので助かりました。川は先日の豪雨の影響で河原のネズミ麦がなぎ倒されているものの、腐った珪藻も流されすっかりきれいな状態でした。 先月まで小さかったアブラハヤが大きく育ち、久々にホトケドジョウも見られ、フナの稚魚やカワニナの増加も確認できたことは大収穫でした。 このところ巡礼橋下流にミシシッピアカミミガメが住み着いて居るのも確認しました。また、甲羅が平たく甲羅の端がぎざぎざな子ガメが見つかりました。種類のわかる方ご一報ください。 アユは15cm程度に大きく成長していました。数が少ない分成長が早いように思われます。巡礼大橋の下ではアオダイショウがいつものように河原にいました。オオカナダモの花が咲き始めつぼみも沢山見られました。ハグロトンボのヤゴは随所で見られ、ギンヤンマと思われるヤゴ(頭の形から判断)の羽化殻も沢山ありました。 このところ毎回観察できたメダカは今回は確認できませんでした。
魚類 アユ(15cm)、アブラハヤ(成魚、稚魚)、ホトケドジョウ(成魚、稚魚)、フナ(稚魚) その他 スジエビ、ヌマエビ、ザリガニ(大小多数)、モクズガニ(甲幅7cm位、脱皮殻多い)、カワニナ(多数、特に巡礼橋下)、オオカナダモの花咲く、ミシシッピアカミミガメ、子ガメ(不明) その他(陸上) アオダイショウ、カルガモ
メンバーリスト
座間市内ホタル生息地の保全活動
会員申し込み・お問い合わせは 事務局へ 046-254-6606 脇田
情報・写真等の提供blog担当へ VZQ03016@nifty.com