畳屋たみちゃんの風あなたのたみちゃん。 |
ザマータイム♪ ( 相武台商店会 ガラポン抽選会 大抽選会 城南信用金庫 )
ザマータイム♪ ( 座間市 ひまりん 相武台 商店会 イベント )
元気!本気!やる気!
power up SOUBUDAI
いいでしょ~
前向きでしょ~
伝わるでしょ~
念願だったいろんなこと、
今年の相武台商店会は 実行できてる。
うん。
嬉しいな。
街路灯のLED化
ざまりんフラッグ掲揚
今度の日曜日は商店会情報発信タブロイド紙「SOZORO相武台」折込チラシ
そしてこの「会員証ステッカー」
どうして、もっと早く作らなかったのか・・・というと、
「コレだっ!!!」
「コレなら貼りたい!!!」
「ヨシッ!!!」
を目指していたから。
ただ「うちは会員だもんね~」的なカンジにしたくなかったから?????
まぁ理屈はどうであれ、なかなか作れなかったと云うこと。
アイする「ざまりん」をモチーフに明るい街づくりの雰囲気は伝わるでしょ。
このステッカーを貼っているお店は座間市「相武台商店会」の会員のお店だよー。
ヨ・ロ・シ・ク('ω')ノ
by-畳屋たみちゃん。
⇒相武台大矢製畳ホームページ
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
ザマータイム♪ ( ちょい呑み )
去る11月8日(金)9日(土)両日
記念すべき第一回「ちょい呑み」が開催された。
こう云ってはナンだが、
ここ数年、相武台前は不景気風が吹いて
土日の夜などは裏通りに入ると人も歩いていなくて
淋しい・・・を通り越して怖いくらい静かである。
たみちゃん、犬と散歩しながらよく飼い犬に話しかけながら歩いた。
「だあ~れも居なくて淋しいでちゅねー」と。
ところが、工夫はしてみるものである。
「ちょい呑み」の二日間は閑散としていた筈の相武台前の繁華街?が、
人が歩いているではないか!!!
よく知ってる顔が多いといえばそれまでだが、
すれ違う人みな「ちょい呑み」チケットを手に行く店を探している。
たみちゃんも当日3件トライ!
今まで全く行ったことのない店ばかり。
店のドアーを開けてビックリ!大変な盛況ぶりであった。
「ごめんなさーい、少々お待ちくださいねェ♪」と待ち時間が出るほどである。
黄色いポスターとのぼりが参加店の店先でよく目立ってGOOD!
パンフレット・チケットもマップナンバー入りで店が探しやすい!
呑んだ後のシメラーメン・湯快爽快チケットも有りがたかった。
私達が呑んで騒いで楽しんでるあいだ、
関係スタッフたちが対応に駆け回っていたのも印象的である。
お疲れ様でした。
また、来年も盛大にやりましょうね。
by-畳屋たみちゃん。
ザマータイム♪ ( ざまりん ひまわり タネ無料 相武台商店会 )
座間市のイメージフラワー「ひまわり」
夏の太陽に向かって元気に花を咲かせる。
花言葉は「キミは素晴らしい!」
相武台商店会ではこの希望の花ひまわりを
私達のココロと街に咲かせたいと思い
商店会会員の店頭に「咲かせよう!座間のひまわり」のキャッチで各店頭に設置。
ご来店のお客様に無料で配布しています。
プランターや小さな植木鉢でも簡単に育てられる小さなひまわり「グッドスマイル」
この夏はアナタの街にもグッドスマイルを咲かせましょう!
by-畳屋たみちゃん
【グッドスマイルのタネ無料配布】
座間市「相武台商店会・加盟店の店頭に設置中。タネは無くなり次第終了しますのでご了承ください。
ザマータイム♪ ( 防災 減災 震災 防災講座 )
「ZSVN」
そう聞いて、
「あっ、あれね~いいよねー♪」と即答できたなら。
そんなアナタは相当な座間ツウであろう。
先日、市民防災減災講座Aコースを受講。
講師に来てくださっていたのが、
「ざま災害ボランティアネットワーク(ZSVN)」の方達である。
そう。
ざま⇒Z
災害⇒S
ボランティア⇒V
ネットワーク⇒N
である。(かえって覚えにくくない?言いにくくない?)
TMCN
た⇒T
み⇒M
ちゃ⇒C
ん⇒N
んなカンジであろうか?????
まぁ、そんな事どうでも良いのだが。。。。。
「ざま災害ボランティアネットワーク(ZSVN)」の基本理念とは
災害、特に地震が起きたとき先ず
「わが身と家族の安全を守る」。
自分と家族の安全が守れないところに、
近所のことを考えることはできません。
このことが出来て初めて近隣の人々に手を貸すことが出来ます。
人を助けるための知識や技能、知恵を学びあうことも活動目的の一つです。
※HPより抜粋
たみちゃん流に平たく言えば
「減災・災害に対する的確なノウハウを持った人たち」の集まりである。
来る2月18日(土)「座間市民防災・減災講座Bコース」が開催される。
たみちゃんAコースはすでに受講済みなので
このBコースにも是非出席したいと思っている。
減災・防災もライフスタイルや時代によっても変化する。
いつまでも古い情報のままだと
イザ!という時に役に立たないということも有るだろう。
30年以内に巨大地震が来る確立が80数%といわれている。
「そんなことどうでもいい」
と、思うか。
「できることを備えよう」
と、思うか。
最終的にはアナタ自身の判断に委ねられるのだが、
よほどの厭世主義者でない限り
受講する価値は大変高いと思う
そう考える今日この頃のたみちゃんである。
by-たみちゃん。
⇒「ざま災害ボランティアネットワーク(ZSVN)」のホームページ
※自治会・商店会などで講義を希望する方(団体)は数ヶ月?前に予約してくださいとのこと。
「ざま災害ボランティアネットワーク(ZSVN)」の方達が出前講義します!と言ってましたよ~。
ザマータイム♪ ( 花見 桜 )
2011年4月10日(日)午後4時。
愛犬を伴って桜を見に「かにが沢公園」へ向かった。
生憎の花曇り。
時折、吹く風の冷たさに肩をすぼめる。
桜の花は人の命を連想させるので(と、思っている)
開花しても手放しで喜べない自分があった。
しかし、今年の桜は特別な感慨をもって眺めることができたように思う。
明日は4月11日。
大震災から一ヶ月を迎える。
by-たみちゃん。
ザマータイム♪ ( 座間市 相武台 畳屋 たみちゃん )
たみちゃんの街相武台は「そうちゃん」です!
座間市内にあるコミュニティセンターの
イメージキャラクターが応募によって
先日決定しました。
たみちゃんの住む街
相武台前はミツバチ「そうちゃん」
キャラの性格は「活発でスポーツ万能。野球好き」
ふむふむ~。
座間市民に向けて
コミセンが長く親しまれるようにとの
願いが込められた各キャラクター達。
コミセンのイベントなどで出会うことでしょう。
さて、
あなたの街のコミセンキャラはどれですか?
⇒詳しくはタウンニュース座間版で
http://www.townnews.co.jp/0403/2011/02/11/93008.html
注:座間のキャラクターに「ヒマリン」は有りません!
by-たみちゃん。
ザマータイム♪ ( 神奈川県畳 座間畳 畳の張替え たみちゃん )
昨日のひまわりフェスタも無事終わり
ホッ♪と胸をなでおろした
今日は10月11日(体育の日)
秋晴れの中
重いカラダにムチ打って
久しぶりのサイクリングに出かけた。
家を出たのが11時ごろ・・・
ホンの少し走ったところでもう休憩となる。
まあ、サイクリングと言っても
そこは中高年のことだから
決して無理はしない。
いや、できない・・・、しちゃいけないのだ。
ランチのお楽しみは
途中にあるアジアンレストラン「SUIREN」。
手ごろな価格で味もGOOD!
近所のご家族が気軽に食事に訪れる。
たみちゃん さん
2010年10月13日 09時34分
よっ、ヒマリン!元気に鍛えている様子、よしよし・・・。
体重2キロ減か・・・うらやましいね。
脂肪細胞ってのは友が友を呼ぶらしく
増殖しようとするんだね。
たみちゃんの脂肪も然り。
一向に減る様子はありません。
サボッてるスイミングを再開しなくちゃサ。
by-たみちゃん。
たみちゃん さん
2010年10月13日 09時34分
よっ、ヒマリン!元気に鍛えている様子、よしよし・・・。
体重2キロ減か・・・うらやましいね。
脂肪細胞ってのは友が友を呼ぶらしく
増殖しようとするんだね。
たみちゃんの脂肪も然り。
一向に減る様子はありません。
サボッてるスイミングを再開しなくちゃサ。
by-たみちゃん。
himarin さん
2010年10月12日 23時44分
いいねぇサイクリング。おいらは某社出てから体重2キロ減 血圧130~85(20減) コレステロール230(10減)とすこぶる健康。毎日ダンベル・ロデオマシーンで鍛えておりマッスル。
ザマータイム♪ ( 座間市 福祉まつり 座間社協 社会福祉協議会 )
2010年9月20日(敬老の日)
第27回社協福祉まつり開催。
祭り会場では各種模擬店、ふれあい音楽会、
福祉オリエンテーリングが賑々しく行われます。
ザマータイム♪ ( 琉球畳 神奈川県の畳店 大矢畳屋 国産タタミ )
canpaのブログにあるように、
種類によってはもう、サクラが咲いているらしい。
そう、こう暖かいと桜も「つい」気が急いてしまうのかも?
この分だと3月末前に開花するのではないかと、
内心心配なのだが
そう私たちの都合にばかり合わせてもいられないだろう。
ちょうどさくら祭りにはキレイに満開というのが
理想なんだが・・・。
ところで、
昨年の「かにが沢公園」の
見事な桜の写真が目にとまったので
アップしてみます。
狂い咲きとでも言いたくなるような
満開繚乱のサクラ花。
さて、今年の桜はどんな風に咲くのやら、
今から楽しみである。
by-たみちゃん。
畳屋たみちゃん
畳屋「たみちゃん」の日常語録