畳屋たみちゃんの風あなたのたみちゃん。 |
畳くん ( 座間市住宅リフォーム リフォーム補助金 座間市 畳 )
ザマータイム♪ ( 座間市 ひまりん 相武台 商店会 イベント )
元気!本気!やる気!
power up SOUBUDAI
いいでしょ~
前向きでしょ~
伝わるでしょ~
念願だったいろんなこと、
今年の相武台商店会は 実行できてる。
うん。
嬉しいな。
街路灯のLED化
ざまりんフラッグ掲揚
今度の日曜日は商店会情報発信タブロイド紙「SOZORO相武台」折込チラシ
そしてこの「会員証ステッカー」
どうして、もっと早く作らなかったのか・・・というと、
「コレだっ!!!」
「コレなら貼りたい!!!」
「ヨシッ!!!」
を目指していたから。
ただ「うちは会員だもんね~」的なカンジにしたくなかったから?????
まぁ理屈はどうであれ、なかなか作れなかったと云うこと。
アイする「ざまりん」をモチーフに明るい街づくりの雰囲気は伝わるでしょ。
このステッカーを貼っているお店は座間市「相武台商店会」の会員のお店だよー。
ヨ・ロ・シ・ク('ω')ノ
by-畳屋たみちゃん。
⇒相武台大矢製畳ホームページ
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
今日の格言 ( 神奈川県畳屋 座間大矢 畳大矢 )
だれだ、そこで「汚いなー」なんて言ってるのは・・・。
たみちゃん さん
2011年06月21日 14時59分
おっ、コメント有難うございます!
「プレートもタミちゃんに使われて幸せだったんじゃないでしょうかヽ(^o^)丿
くーっ泣かせるセリフ・・・。
たみちゃんなりに、ペンキ塗り替えたり大切にしてきましたよ。
うん、新しい出会いを楽しみに待ってます。
Campapa頼むよ~♪
by-たみちゃん。
MAXIM NAKAI さん
2011年06月06日 15時51分
形あるものいつか壊れる・・・。大事にしていた分名残惜しいですよね。
けど、プレートもタミちゃんに使われて幸せだったんじゃないでしょうかヽ(^o^)丿
きっとまた新しい出会いが待ってますよ!!
canpapa さん
2011年06月05日 10時46分
商工会の倉庫に1個ぐらい残っていなかったかな。
ちなみに 我が商店会の2個は元気に活躍しています
あぁー初体験! ( 計画停電 座間市 )
ハイ!神奈川県座間市相武台前在住の畳屋たみちゃんです。
昨日から計画停電が予定されていましたが、
予定の時間になっても停電せず
東電の混迷ぶりが伺われるような、
あぁ、良かったと安堵するような。
しかし、遠からず計画停電が「計画」通り実施されることを見込みつつ生活をしていた。
と、本日3月15日(火)午後3時50分頃
テレビが「バッツ!」と言う様な感じで突然切れた。
正しい・計画では座間市相武台前は第一グループに属するので
午後3時20分~午後7時までの予定である。
幸いに3時50分は自宅の部屋の中より屋外のほうがまだ明るく、
主人は「愛犬と散歩に行ってくるわ」と、珍しいことを申し出て外出した。
シーン♪と静まり返った部屋で何となくシミジミ~とした時間を送った。
たみちゃんが子供だった頃。
時々、「停電」というものがあった。
突然、なごやかな夕食時が「パッ」と暗くなり、
「あっ、停電だね~」なんて。
困りながらも何となく、のどかなものだった記憶が有る。
現代は電気が有るのが当たり前。
生活用品のほとんどが電気製品である。
普段、気が付いていない様な物までも電力を要していることに
シミジミ驚くこともある。
今回の停電。
静かになった薄暗い部屋の中で
日々の生活を色々とかえりみる、
貴重なひと時となったような気がする。
by-たみちゃん。
追伸
本日の計画停電状況は
神奈川県座間市相武台前:午後3時50分から午後6時50頃まで。
あぁー初体験! ( 大地震 地震 神奈川県 座間市 )
2011年3月11日、金曜日。
やわらかな光が降り注ぐ晴天の午後3時前。
友人に宛てて手紙を3通書き上げ
自宅裏のポストに向かった。
暫らくご無沙汰している友人たちの顔を思い浮かべながら
ポストに投函。
帰る道すがら、どこからか「ガタガタガタ」と
二層式の洗濯機が壊れかけているような音が聞こえた。
「懐かしいなーこの音。脱水層に洗濯物が片寄っているんだろうナ」
と、時間にすること約2~3秒だろうか。
次の瞬間「ふうっ」とめまいを感じた(と思った)
すると目の前の電信柱が大きく揺れ、
立っている足元がふわふわと危うい。
「これって地震?」
それが地震だと解るまでしばし時間が掛かった。
地震だと解ると同時にアパートやレストランから人が飛び出してきた。
「オーマイガーッ!」と近所に住む外人さんの声。
「キャーッ!」という女性の悲鳴。
たみちゃんは立って居られない衝動を感じたので
すぐ側にあった分譲地の空き地のど真ん中に近所の女性たちとジッと立ちすくんでいた。
口々に「すごい!地震ー?」 「ナニ、これーっ!」 「あっ、あーっ!」と
言葉にならないような言葉を言いながらとにかく揺れが収まるのを待った。
自宅に戻ると本や空き箱、上に有る荷物が散乱。
その中で愛犬ゆりちゃんが小さく丸くなっていた。
幸い、被害らしい被害は無くみな無事であったが。
「いつかは来る」
「きっと来る」
そう思っていたものの、
2011年3月11日。
日本列島は大地震に飲み込まれた。
被害は甚大である。
いまもなお余震は続いている。
懸念されていた原発が・・・。
今はただ、これ以上被害が広がらぬよう祈るばかりである。
2011年3月12日(土)余震の続く晴天の日:by-たみちゃん。
ザマータイム♪ ( 座間市 相武台 畳屋 たみちゃん )
たみちゃんの街相武台は「そうちゃん」です!
座間市内にあるコミュニティセンターの
イメージキャラクターが応募によって
先日決定しました。
たみちゃんの住む街
相武台前はミツバチ「そうちゃん」
キャラの性格は「活発でスポーツ万能。野球好き」
ふむふむ~。
座間市民に向けて
コミセンが長く親しまれるようにとの
願いが込められた各キャラクター達。
コミセンのイベントなどで出会うことでしょう。
さて、
あなたの街のコミセンキャラはどれですか?
⇒詳しくはタウンニュース座間版で
http://www.townnews.co.jp/0403/2011/02/11/93008.html
注:座間のキャラクターに「ヒマリン」は有りません!
by-たみちゃん。
たみちゃんフリートーク ( 畳 たみちゃん 神奈川県畳 座間市大矢 )
先日、十数年ぶりに
ふるさと北海道に帰省してから
すっかり里子心が付いてしまった
畳屋たみちゃん。
札幌にある「蟹工船」というカニ専門店に行き
自分宛に「北の味覚」をセットにして送った。
「北の味覚」も色々あって
「内地」の方が良く知っているものも有れば
「北の人」しか知らないようなコアなものも有る。
■ザンギ
■かんかい
■カスベの煮付け
これらのモノは「内地」でも販売されていたりするが
ナゼだか呼び名が違ったりするのである。
どーしてなのか、たみちゃんにも解らない・・・・。
と、いうことで届きましたー。
カニ・カニ・ケ・ガ・ニ・ッ!
ランララ♪ラン・ランッ♪
奮発して買いましたよー。
北の味覚の代表格、その名も「毛ガニ」。
魚をさばいたりするのは
あんまり得意じゃないけど、
毛ガニをさばかしたら天下逸品!
ものの5分もあればお見事!この通り。
味噌もたっぷり入ってて美味~。
冷酒もすすんで
至福のひとときを過ごしている
今日この頃のたみちゃんでありましたー。
by-畳屋たみちゃん。
たみちゃん。 さん
2010年10月26日 11時16分
おっ、そこのあなたはナント!!!「三代目さん」。
そう、縁あって(勝手にそう思っている)
こうしてブログ交換をするまでになったワタシたち・・・。
そうそう、皆様にご紹介を。
「三代目」は横浜弘明寺商店街で「いまい呉服店」を営んでいる若ダンナさんである。
と、ある商品を探していて三代目のブログに行き着いた。
その親切丁寧な対応にたみちゃんカンゲキー。
と、いうことで
若ダンナのブログはコチラ
http://furisodeonlyforyou.blog15.fc2.com/
ありがとね~三代目ー。
by-たみちゃん。
三代目 さん
2010年10月25日 12時27分
たみちゃんさんこんにちは☆
お昼時にこの毛ガニは目の毒です~ww
出身が北海道の方って、もうそれだけで幸福な人なんじゃないでしょうか?^^
また遊びにおじゃましまーす☆
たみちゃん さん
2010年10月22日 09時45分
プッ!
いやだねービンボー人は。
campaはいつも色々苦労して働いてるんだから、
毛がになんて言ってないで
ババーン!とタラバガニでもサ。
そう、ババーン!!!と。
えっ?ヒマリン。
甲殻類はコレステロールが溜まるから
ヤメときなっ!
5年?
プッ!考えられない~。
by-リッチな♪たみちゃん。
himarin さん
2010年10月21日 20時52分
↓貧乏人がココにも オイラも最近 肉はブタ・鳥だけだしカニなんて5年くらい食っていない。
canpapa さん
2010年10月21日 16時53分
おらも かにくいてーだ!! クイテーだ!!
たみちゃんフリートーク ( たみちゃん 座間 畳 )
たみちゃん十数年ぶりに
故郷、北海道に帰省したことは
皆様ご承知のとおりである。(?)
はてさて、
新千歳空港に降り立ち
懐かしい北の空気を思い切り吸い込んで
しばし、感慨にむせぶ(いちいちオーバー)
空港到着ロビーの出入り口に
フッと目をやると
あった、あった、有りました!!!
これぞ北海道!
これぞ我がふるさと!
「帰ってきたぞー」の気持ちがバクハツ!
忘れていた記憶がイッキにあふれ出る。
モスバーガーの「地域限定・ご当地バーガー」である。
その名も「ザンギ・バーガー」。
もう、うれちくて うれちくてー。
「ザンギ」。
みんなも知ってるこの食べ物は
北海道では「ザンギ」と呼ぶのである。
えっ、ナニって?
へへへへっ・・・・・。
さて、なーんだ。
とってもポピュラーな食べ物である。
大人も子供も、
男も女も、
運動会やお弁当にも、
みーんな知ってるあの食べ物サ。
わーかるかなー?わーかんないだろうなー。
by-たみちゃん。
たみちゃん さん
2010年10月18日 09時28分
ヒマリン・・・・
朝はやっ!!!
by-たみちゃん。
himarin さん
2010年10月18日 06時03分
エライ!!!! ひまりん@充電中
畳屋たみちゃん さん
2010年10月18日 02時46分
ヒマリン、ナニ泣き言をいっとるの!
面白いものを人に期待するのではなくて、
まずは「自分から」でしょっ!
そりゃね「誰かが」やってくれりゃあ
そりゃラクさ。
面白ければ「アイツ面白いねー」
だし、
つまんなきゃ
「アイツつまんねー」
だしね。
言うのはカンタンよ。
でもサ。
ヒマリンやたみちゃんみたいに
もう、いいオトナになると
分別もあるしサ。
まずは「自分」」ってモノに目を向けようじゃありませんか!
なーんてサ。
こんな真夜中に眠れなくて
想うワケよ。
ヒマリンに
楽しんでもらえるような
記事を書けるように
たみちゃんもガンバルさ。
まっ、アテにしないで読んでてよ、
ねっ。
by-たみちゃん。
himarinn さん
2010年10月17日 23時45分
たみちゃんブログを更新して下さいナ。あの「ガキんちょブログ」も数回で終わってしまうし、ほかの去年と変わらないブログ見てもつまらないし。そろそろココもおしまいだね。
ザマータイム♪ ( 神奈川県畳 座間畳 畳の張替え たみちゃん )
昨日のひまわりフェスタも無事終わり
ホッ♪と胸をなでおろした
今日は10月11日(体育の日)
秋晴れの中
重いカラダにムチ打って
久しぶりのサイクリングに出かけた。
家を出たのが11時ごろ・・・
ホンの少し走ったところでもう休憩となる。
まあ、サイクリングと言っても
そこは中高年のことだから
決して無理はしない。
いや、できない・・・、しちゃいけないのだ。
ランチのお楽しみは
途中にあるアジアンレストラン「SUIREN」。
手ごろな価格で味もGOOD!
近所のご家族が気軽に食事に訪れる。
たみちゃん さん
2010年10月13日 09時34分
よっ、ヒマリン!元気に鍛えている様子、よしよし・・・。
体重2キロ減か・・・うらやましいね。
脂肪細胞ってのは友が友を呼ぶらしく
増殖しようとするんだね。
たみちゃんの脂肪も然り。
一向に減る様子はありません。
サボッてるスイミングを再開しなくちゃサ。
by-たみちゃん。
たみちゃん さん
2010年10月13日 09時34分
よっ、ヒマリン!元気に鍛えている様子、よしよし・・・。
体重2キロ減か・・・うらやましいね。
脂肪細胞ってのは友が友を呼ぶらしく
増殖しようとするんだね。
たみちゃんの脂肪も然り。
一向に減る様子はありません。
サボッてるスイミングを再開しなくちゃサ。
by-たみちゃん。
himarin さん
2010年10月12日 23時44分
いいねぇサイクリング。おいらは某社出てから体重2キロ減 血圧130~85(20減) コレステロール230(10減)とすこぶる健康。毎日ダンベル・ロデオマシーンで鍛えておりマッスル。
ザマータイム♪ ( 座間市 福祉まつり 座間社協 社会福祉協議会 )
2010年9月20日(敬老の日)
第27回社協福祉まつり開催。
祭り会場では各種模擬店、ふれあい音楽会、
福祉オリエンテーリングが賑々しく行われます。
畳屋たみちゃん
畳屋「たみちゃん」の日常語録