畳屋たみちゃんの風あなたのたみちゃん。 |
今日の格言 ( 神奈川県畳屋 座間大矢 畳大矢 )
だれだ、そこで「汚いなー」なんて言ってるのは・・・。
たみちゃん さん
2011年06月21日 14時59分
おっ、コメント有難うございます!
「プレートもタミちゃんに使われて幸せだったんじゃないでしょうかヽ(^o^)丿
くーっ泣かせるセリフ・・・。
たみちゃんなりに、ペンキ塗り替えたり大切にしてきましたよ。
うん、新しい出会いを楽しみに待ってます。
Campapa頼むよ~♪
by-たみちゃん。
MAXIM NAKAI さん
2011年06月06日 15時51分
形あるものいつか壊れる・・・。大事にしていた分名残惜しいですよね。
けど、プレートもタミちゃんに使われて幸せだったんじゃないでしょうかヽ(^o^)丿
きっとまた新しい出会いが待ってますよ!!
canpapa さん
2011年06月05日 10時46分
商工会の倉庫に1個ぐらい残っていなかったかな。
ちなみに 我が商店会の2個は元気に活躍しています
あぁー初体験! ( 大地震 地震 神奈川県 座間市 )
2011年3月11日、金曜日。
やわらかな光が降り注ぐ晴天の午後3時前。
友人に宛てて手紙を3通書き上げ
自宅裏のポストに向かった。
暫らくご無沙汰している友人たちの顔を思い浮かべながら
ポストに投函。
帰る道すがら、どこからか「ガタガタガタ」と
二層式の洗濯機が壊れかけているような音が聞こえた。
「懐かしいなーこの音。脱水層に洗濯物が片寄っているんだろうナ」
と、時間にすること約2~3秒だろうか。
次の瞬間「ふうっ」とめまいを感じた(と思った)
すると目の前の電信柱が大きく揺れ、
立っている足元がふわふわと危うい。
「これって地震?」
それが地震だと解るまでしばし時間が掛かった。
地震だと解ると同時にアパートやレストランから人が飛び出してきた。
「オーマイガーッ!」と近所に住む外人さんの声。
「キャーッ!」という女性の悲鳴。
たみちゃんは立って居られない衝動を感じたので
すぐ側にあった分譲地の空き地のど真ん中に近所の女性たちとジッと立ちすくんでいた。
口々に「すごい!地震ー?」 「ナニ、これーっ!」 「あっ、あーっ!」と
言葉にならないような言葉を言いながらとにかく揺れが収まるのを待った。
自宅に戻ると本や空き箱、上に有る荷物が散乱。
その中で愛犬ゆりちゃんが小さく丸くなっていた。
幸い、被害らしい被害は無くみな無事であったが。
「いつかは来る」
「きっと来る」
そう思っていたものの、
2011年3月11日。
日本列島は大地震に飲み込まれた。
被害は甚大である。
いまもなお余震は続いている。
懸念されていた原発が・・・。
今はただ、これ以上被害が広がらぬよう祈るばかりである。
2011年3月12日(土)余震の続く晴天の日:by-たみちゃん。
たみちゃんフリートーク ( 神奈川県 畳替え )
たみちゃんのブログをのぞいて見たら、
今、話題のアノ「タイガー」からコメントが届いていた。
「話題のタイガー」と言っても、
女性関係でモンダイの有ったアノ「タイガー」ではない。
つい先日まで日本全国にタイガー旋風が巻き起こっていた?
児童施設にランドセルなどを届け、
また、ご親切に自分の登場する日時を事前にお知らせして伺うという輩も居たなー。
その後、「あしたのジョー」なども現れ、
たいそうメディアを賑わしていたが。
あの賑わいの中思ったのが、
選ばれたアニメの主人公たち。
選んだ人の年代が如実に繁栄されていると思う。
そう、ちょうどたみちゃんの年代の前後である。
今の時代も子供たちが夢中になるアニメの主人公が居るだろうが、
ムカシ(あえて、そう云わせて頂こう)のアニメの主人公は良かった。
アニメの筋書きも素晴らしいものが数多く有るが、
実に人間的そして人情的でもあった。
このたびの「タイガー騒動」で
シミジミ~と懐かしく哀愁を感じた今日この頃のたみちゃんである。
by-たみちゃん。
畳屋たみちゃんの店
神奈川県座間市にある畳店【相武台大矢製畳】
~い草が香る和風の空間~
相武台大矢製畳(そうぶだい おおやせいじょう)
一級畳技能士・特殊変形畳制作若手名人称号店・さがみ野畳工業組合会員
営業時間:午前 8:00~午後 7:00まで定休日:日曜・祭日(畳施工日ご相談に応じます)
電話 046-251-1797
Eメール tatami@mbr.nifty.com
ホームページ http://www.e-tatamiya.net/
たみちゃんフリートーク ( 畳 たみちゃん 神奈川県畳 座間市大矢 )
先日、十数年ぶりに
ふるさと北海道に帰省してから
すっかり里子心が付いてしまった
畳屋たみちゃん。
札幌にある「蟹工船」というカニ専門店に行き
自分宛に「北の味覚」をセットにして送った。
「北の味覚」も色々あって
「内地」の方が良く知っているものも有れば
「北の人」しか知らないようなコアなものも有る。
■ザンギ
■かんかい
■カスベの煮付け
これらのモノは「内地」でも販売されていたりするが
ナゼだか呼び名が違ったりするのである。
どーしてなのか、たみちゃんにも解らない・・・・。
と、いうことで届きましたー。
カニ・カニ・ケ・ガ・ニ・ッ!
ランララ♪ラン・ランッ♪
奮発して買いましたよー。
北の味覚の代表格、その名も「毛ガニ」。
魚をさばいたりするのは
あんまり得意じゃないけど、
毛ガニをさばかしたら天下逸品!
ものの5分もあればお見事!この通り。
味噌もたっぷり入ってて美味~。
冷酒もすすんで
至福のひとときを過ごしている
今日この頃のたみちゃんでありましたー。
by-畳屋たみちゃん。
たみちゃん。 さん
2010年10月26日 11時16分
おっ、そこのあなたはナント!!!「三代目さん」。
そう、縁あって(勝手にそう思っている)
こうしてブログ交換をするまでになったワタシたち・・・。
そうそう、皆様にご紹介を。
「三代目」は横浜弘明寺商店街で「いまい呉服店」を営んでいる若ダンナさんである。
と、ある商品を探していて三代目のブログに行き着いた。
その親切丁寧な対応にたみちゃんカンゲキー。
と、いうことで
若ダンナのブログはコチラ
http://furisodeonlyforyou.blog15.fc2.com/
ありがとね~三代目ー。
by-たみちゃん。
三代目 さん
2010年10月25日 12時27分
たみちゃんさんこんにちは☆
お昼時にこの毛ガニは目の毒です~ww
出身が北海道の方って、もうそれだけで幸福な人なんじゃないでしょうか?^^
また遊びにおじゃましまーす☆
たみちゃん さん
2010年10月22日 09時45分
プッ!
いやだねービンボー人は。
campaはいつも色々苦労して働いてるんだから、
毛がになんて言ってないで
ババーン!とタラバガニでもサ。
そう、ババーン!!!と。
えっ?ヒマリン。
甲殻類はコレステロールが溜まるから
ヤメときなっ!
5年?
プッ!考えられない~。
by-リッチな♪たみちゃん。
himarin さん
2010年10月21日 20時52分
↓貧乏人がココにも オイラも最近 肉はブタ・鳥だけだしカニなんて5年くらい食っていない。
canpapa さん
2010年10月21日 16時53分
おらも かにくいてーだ!! クイテーだ!!
ザマータイム♪ ( 神奈川県畳 座間畳 畳の張替え たみちゃん )
昨日のひまわりフェスタも無事終わり
ホッ♪と胸をなでおろした
今日は10月11日(体育の日)
秋晴れの中
重いカラダにムチ打って
久しぶりのサイクリングに出かけた。
家を出たのが11時ごろ・・・
ホンの少し走ったところでもう休憩となる。
まあ、サイクリングと言っても
そこは中高年のことだから
決して無理はしない。
いや、できない・・・、しちゃいけないのだ。
ランチのお楽しみは
途中にあるアジアンレストラン「SUIREN」。
手ごろな価格で味もGOOD!
近所のご家族が気軽に食事に訪れる。
たみちゃん さん
2010年10月13日 09時34分
よっ、ヒマリン!元気に鍛えている様子、よしよし・・・。
体重2キロ減か・・・うらやましいね。
脂肪細胞ってのは友が友を呼ぶらしく
増殖しようとするんだね。
たみちゃんの脂肪も然り。
一向に減る様子はありません。
サボッてるスイミングを再開しなくちゃサ。
by-たみちゃん。
たみちゃん さん
2010年10月13日 09時34分
よっ、ヒマリン!元気に鍛えている様子、よしよし・・・。
体重2キロ減か・・・うらやましいね。
脂肪細胞ってのは友が友を呼ぶらしく
増殖しようとするんだね。
たみちゃんの脂肪も然り。
一向に減る様子はありません。
サボッてるスイミングを再開しなくちゃサ。
by-たみちゃん。
himarin さん
2010年10月12日 23時44分
いいねぇサイクリング。おいらは某社出てから体重2キロ減 血圧130~85(20減) コレステロール230(10減)とすこぶる健康。毎日ダンベル・ロデオマシーンで鍛えておりマッスル。
レッツ、 スポーツ! ( 寒川神社 やぶさめ 流鏑馬 神奈川県 武田流 )
【平成22年寒川神社流鏑馬】
毎年、9月19日寒川神社例祭の前日に行われる「寒川神社の流鏑馬神事」は、
9月19日午後2時より、天下泰平と五穀豊穣を祈念して行なわれます。
その歴史は古く、射手は馬大夫と称し、
鎌倉時代より社人小菅家が奉行として奉仕して来ましたが、
一時中断、昭和41年9月より武田流司家金子有鄰一門により奉納されています。
現在は武田流第35代金子家教氏が奉納され、
寒川神社神職10名が射手として奉仕しています。
なお流鏑馬は、寒川神社馬場にて行なわれます。
【寒川神社ホームページ】
http://www.samukawa-jinja.or.jp/info/in05_04.htm
【武田流弓馬道ホームページ】
http://www.yabusame.or.jp/html/event.php
【観覧ポイント】
■混雑が予想されますので時間は早めに行くと良いでしょう。
■写真撮影はフラッシュ禁止です。(馬の目が幻惑されて大変危険です)
■写真撮影のベストポイイントを確保するためには練習時間から行くと良いでしょう。
■朝10時ごろからの練習風景も本番さながら迫力があります。
たみちゃんフリートーク ( 神奈川県 畳替え )
昨年中は大変お世話になりました。
平成二十二年の新年に
皆さまのさらなるご活躍のほど
お祈り申し上げまする。
さてさて、この寅年はどのような年になりますやら。
期待に胸をふくらませつつ
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
by-畳屋たみちゃん。
![]() |
|
たみちゃんフリートーク ( 神奈川県の畳屋さん 座間市大矢畳 畳の張替え )
先日、とあるタブロイド紙で
「爆笑スーパーライブきみまろバスツアー」の記事を発見す。
そう、中高年のアイドル「まろ様」である。
すっかり中高年のたみちゃんは
この記事に大きくココロを動かされバスツアーに参加した。
各地域からバスに乗って集められた「おばさん達」で
ライブ会場は満席である。
右を見てもおばちゃん。
左を見てもおばちゃん。
上を見てもおばちゃんである。
よくもこれだけ「おばちゃん達」が集まったものだと感心す。
ペンライトを握り締め「まろ様」の爆笑トークに
大きなお腹を震わせた。
1時間た~っぷりの「まろトーク」は
あっ!と言う間に過ぎ去った。
何の道具も使わずにトークだけで1時間。
毒舌ながら温かみの有る話芸は
「潜伏期間30年!」のキャリアを物語る。
初秋のひととき
まろ様の爆笑トークにココロ癒された
今日この頃の「たみちゃん」でした。
Women ( 神奈川県 大矢畳屋 国産畳 現代風和室 新和風 )
今年は早いだろうとは思っていたが
とうとう?今日、九州地方で桜の開花宣言がされた。
例年より14日ほど早いそうだ。
この分では座間の桜祭りの頃は
満開のときを過ぎてしまうかもしれないな・・・。
そんなことを思いながら
たみちゃんは
とあるCDを聞きながら
このブログを書いている。
アンジェラ・アキさんの「手紙」という歌が好きで
先日、最新のCDアルバムを購入。
仕事をしながら、
帳簿を整理しながら、
HPの書き換えをしながら、
このアルバムを楽しんでいる。
5曲目に挿入されている「ダリア」と言う曲。
たみちゃんの心の琴線にグッ♪と触れた。
アンジェラ・アキさんの書く詩は
どこにでもあるような日常と
ちょっと懐かしくて切ない思いをつづり、
優しい感情に満ちている。
曲も大好きなのだが、
「ダリア」という言葉にとても懐かしい思いがした。
たみちゃんが子供だった頃、
ダリアはとてもポピュラーな花だった。
たみちゃんの家の庭先には「ポンポンダリア」という
丸くて可愛いダリアが咲いていた。
花にも流行が有るようで
幼いときに見たダリアの花は
最近見かけなくなったような気がする。
思いがけずアンジェラ・アキさんのCDで
あの時の懐かしい「ダリア」に再会したような
たみちゃんであった。
※↓「ダリア」フルコーラス・歌詞付きで楽しめます。
http://smart.fm/lists/55510
たみ さん
2009年03月16日 20時14分
巧さん!!コメント有り難うございます。『音楽を聴きながらの仕事。そんなところで仕事の能率UP!いいですね』・・・へへっ。効率アップだといいのですが・・・。何をするにも『~ながら』です。でも、音楽は大好きなので朝起きてから一日だいたいは何かしら聞きながらやってます。その日の気分に合わせて色々聞いています。
そうですか。相武台は絶好の撮影ポイントなんですね。だって、いい所ですもんね。最近、座間っていい所なんだな~としみじみ思います。嫁いできて16年。やっとホンモノの座間の住民になったのかな?
巧さん、またいい写真を見せて下さいね!
by-たみちゃん。
巧八景 さん
2009年03月14日 22時18分
赤いダリアの情熱的な彩、そして、音楽を聴きながらの仕事。
そんなところで仕事の能率UP!いいですね!。
桜が咲くと、相武台駅座間よりに小田急の電車が桜の花を
背景に走る撮影に行きます。昨年からの宿題です。
楽しみにしています。
相武台は絶好の撮影ポイントで有名ですよ!。
ザマータイム♪ ( 琉球畳 神奈川県の畳店 大矢畳屋 国産タタミ )
canpaのブログにあるように、
種類によってはもう、サクラが咲いているらしい。
そう、こう暖かいと桜も「つい」気が急いてしまうのかも?
この分だと3月末前に開花するのではないかと、
内心心配なのだが
そう私たちの都合にばかり合わせてもいられないだろう。
ちょうどさくら祭りにはキレイに満開というのが
理想なんだが・・・。
ところで、
昨年の「かにが沢公園」の
見事な桜の写真が目にとまったので
アップしてみます。
狂い咲きとでも言いたくなるような
満開繚乱のサクラ花。
さて、今年の桜はどんな風に咲くのやら、
今から楽しみである。
by-たみちゃん。
畳屋たみちゃん
畳屋「たみちゃん」の日常語録