畳屋たみちゃんの風あなたのたみちゃん。 |
ザマータイム♪ ( 防災 減災 震災 防災講座 )
「ZSVN」
そう聞いて、
「あっ、あれね~いいよねー♪」と即答できたなら。
そんなアナタは相当な座間ツウであろう。
先日、市民防災減災講座Aコースを受講。
講師に来てくださっていたのが、
「ざま災害ボランティアネットワーク(ZSVN)」の方達である。
そう。
ざま⇒Z
災害⇒S
ボランティア⇒V
ネットワーク⇒N
である。(かえって覚えにくくない?言いにくくない?)
TMCN
た⇒T
み⇒M
ちゃ⇒C
ん⇒N
んなカンジであろうか?????
まぁ、そんな事どうでも良いのだが。。。。。
「ざま災害ボランティアネットワーク(ZSVN)」の基本理念とは
災害、特に地震が起きたとき先ず
「わが身と家族の安全を守る」。
自分と家族の安全が守れないところに、
近所のことを考えることはできません。
このことが出来て初めて近隣の人々に手を貸すことが出来ます。
人を助けるための知識や技能、知恵を学びあうことも活動目的の一つです。
※HPより抜粋
たみちゃん流に平たく言えば
「減災・災害に対する的確なノウハウを持った人たち」の集まりである。
来る2月18日(土)「座間市民防災・減災講座Bコース」が開催される。
たみちゃんAコースはすでに受講済みなので
このBコースにも是非出席したいと思っている。
減災・防災もライフスタイルや時代によっても変化する。
いつまでも古い情報のままだと
イザ!という時に役に立たないということも有るだろう。
30年以内に巨大地震が来る確立が80数%といわれている。
「そんなことどうでもいい」
と、思うか。
「できることを備えよう」
と、思うか。
最終的にはアナタ自身の判断に委ねられるのだが、
よほどの厭世主義者でない限り
受講する価値は大変高いと思う
そう考える今日この頃のたみちゃんである。
by-たみちゃん。
⇒「ざま災害ボランティアネットワーク(ZSVN)」のホームページ
※自治会・商店会などで講義を希望する方(団体)は数ヶ月?前に予約してくださいとのこと。
「ざま災害ボランティアネットワーク(ZSVN)」の方達が出前講義します!と言ってましたよ~。
畳屋たみちゃん
畳屋「たみちゃん」の日常語録