みどりとさくらの街さがみ野イベント
2016年02月02日 10:08
さがみ野さくら祭りステージプログラム
3月26日(土)出演予定プログラム
3月27日(土)出演予定プログラム
4月2日(土)出演予定プログラム
4月3日(日)出演予定プログラム
2014年01月09日 13:18
2013年05月17日 14:34

みどりとさくらの街さがみ野では、頑張っているお父さんを応援いたします。
ファーザーズ・デイイエローリボンキャンペーンを推進することによって、新しい父親像の構築と父権の回復・再認識を進め、これからの家庭の在り方に対する問題を提起する。そして、「社会」「学校」「家庭」に対して明るい話題を提案し続け「父の日」を国民的な社会行事に発展・定着させることを
目的とする。
■ 父の日ガーデンコンサート
■ 父の日ビアガーデン
■ 父の日のプレゼントの提案
父の日とは
『母の日』がアメリカ合衆国ではじまったのは、1908年のことでした。母の日ができたことを知ったワシントン州に住む『ジョン・ブルース・ドット夫人』は、翌1909年「母の日があって父の日が無いのはおかしい。父の日もつくって下さい。」と、『牧師協会』へ嘆願したのです。それには深い理由があったのでした…。
ドット夫人が小さい頃、お父さん(ウイリアム・ジャクソン・スマート氏)は北軍の軍人でした。軍隊での階級は"Sergeant"といいますから日本でいう「軍曹」でした。
1861年4月12日南北戦争がおこってしまいました。アメリカの悲劇の時代が始まったのです。
南北戦争が終わったのは1865年4月9日でした。「ドット夫人」のお母さんは、夫のウイリアム氏が北軍に召されている間、女手一つで働きながら一家を支えてきました。その為、お母さんはすっかり体をこわしてしまい、お父さんの復員後、間もなく死んでしまいました。
そこからお父さんの苦闘が始まったのです。残された子供達は、男の子5人と女の子が1人でした。6人の子供達を男手一つで育てるのですから、さぞ大変だったことでしょう。お父さんは再婚もせず、生涯独身で働き通したそうです。
今日のような豊かなアメリカではなく、悲劇の時代と言われていた頃のアメリカでしたから、その苦労は大変だったでしょう。
6人兄弟の末っ子の女の子が「父の日」を申請した「ドット夫人」なのです。「父の日」をつくって下さい。と末娘が嘆願してから7年後、1916年に『父の日』が認知されるようになりました。アメリカ合衆国第28代大統領ウイルソン氏の時でした。
そして、1926年、ナショナル ファーザーズ・デイ コミッティがニューヨークで組織され、1972年(昭和47年)になって、アメリカでは国民の祝日となりました。
『父親を尊敬し、称え祝う日』それが『父の日』なのです。
父の日イベントプログラム
11:20〜 オープニング
11:30〜 未来愛子
11:50〜 出演者紹介MC転換5分
11:55〜 ハラウプウヴァイ
12:15〜 紹介MC転換5分
12:20〜 USHAS
12:35〜 出演者紹介MC転換5分
12:40〜 サイボーグかおり
12:50〜 出演者紹介MC転換
12:55〜 MIYUKI
13:05〜 出演者紹介MC4分、主旨コメント,休憩案内と第二部開始時間の案内1分
13:10〜13:30 休憩BGM
13:30〜 グリーンライト
13:50〜 出演者紹介MC転換
13:55〜 サイボーグかおり
14:05〜 出演者紹介MC転換
14:10〜 MIYUKI
14:20〜 出演者紹介MC転換
14:10〜 14:25USHAS15分
14:25〜 出演者紹介MC転換
14:30〜 エンディング 主旨コメント、イベント時間15時迄を案内
15:00〜16:00 BGM終了 音響 、テント撤収、収納作業開始
17:00 イベント運営完全撤収完了