ホタル水路作業
2023年7月14日㈮ 谷戸山公園水路整備 水鳥の池北水路水漏れ補修
2023年6月23日㈮ 谷戸山公園水路整備 湧き水の谷高枝伐採
2023年5月12日㈮ 谷戸山公園水路整備 湿性生態園北水路 草刈り
2023年4月28日㈮ 谷戸山公園水路整備 湿性生態園北水路 草刈り 2023年4月14日㈮ 谷戸山公園水路整備 湧き水の谷 北奥谷戸ソダ片付
2023年3月24日㈮ 谷戸山公園水路整備 湧き水の谷 北奥谷戸ソダ片付 2023年3月10日㈮ 谷戸山公園ホタル水路作業 田んぼ南水路
2023年2月24日㈮ 谷戸山公園水路整備 南谷戸棚田水路泥上げ 2022年11月25日㈮ 谷戸山公園水路整備 野鳥観察小屋下フィールド北谷戸水路2022年10月28日㈮ 谷戸山公園湧き水の谷 北奥谷戸観察用冬水田んぼ造成 2022年6月10日㈮ 谷戸山公園湧き水の谷 北奥谷戸棚田復活作業
2022年12月9日㈮ 谷戸山公園水路整備 湿性生態園南側水路際草刈り
2023年9月15日㈮
谷戸山公園水路整備作業
谷戸山公園ホタル水路作業
昨日に続いて今日15日も蒸し暑い午前中で、9時半から11時まで、8名参加。
先週の第2金曜日は雨だったので、今週に順延しました。
今回は9月最初の草刈りで、ヒガンバナの開花まえの田んぼの南水路(座間の森)で行いました。並木さんが公園の了解を得て、草刈り機で畦の広い面積の草刈りをして、他のメンバーは水路にかぶさる草や岸辺のススキなど、汗をかきかき草刈りを行いました。蒸し暑いので早めの中休みを入れて、後半も早めに終えて、刈った草を一か所に集めました。
休憩は木陰で、集合写真は坂井さんが3脚を持ってきたので、全員撮影です。
*****************************************
2023年7月14日㈮
谷戸山公園水路整備作業 水鳥の池北水路水漏れ補修
谷戸山公園ホタル水路作業
2023年6月23日㈮
谷戸山公園水路瀬日作業 湧き水の谷 高枝伐採
谷戸山公園ホタル水路作業
山際から張り出して覆い被さっている高枝の伐採
2023年5月12日㈮
谷戸山公園水路整備 湿性生態園北水路 草刈り
谷戸山公園ホタル水路作業
谷戸山公園ホタル水路周りの草刈り作業を12日に10名で行いました。
場所は前回と同じ湿生生態園北水路で刈り残した上流部で草刈りを行いました。作業途中ではサワガニを見つけたり寝ぼけ眼のヒキガエルを見つけたりしました。人数が多いので作業ははかどりました。
2023年4月28日㈮
谷戸山公園水路整備 湿性生態園北水路 草刈り
谷戸山公園ホタル水路作業
谷戸山管理作業を4月28日に湿生生態園北水路周りで行いました。参加者8名
ヤブジラミやカラスノエンドウなどの草が茂ってきたので、これから開花しようなヤブカンゾウを保護しながら行いました。
結構、草刈り量が多くて、ブルーシートに載せて園路そばに運び出しました。当日の午後に公園側に回収をしてもらいましたが、公園の軽トラでの回収作業は2人で行うので、大きなブルーシートでは積み込みが大変だからと、小ブルーシート(180cm角)を2枚購入してもらうことにしました。
*****************************************
2023年4月14日㈮
谷戸山公園水路整備 湧き水の谷 北奥谷戸ソダ片付
谷戸山公園ホタル水路作業
2週間前と同じ北奥谷戸での作業です。そこの休耕田の方は坂井さんが泥上げをしてくれているあいだ
(水たまりにはヒキガエルのオタマジャクシが沢山)
他の参加者5名は斜面の通路が公園側の伐採でふさがれているので、そのあと始末をしました。
公園側は私たちがここの通路を使ってホタル調査をしていることを知らないので、
中木の伐採をしたあとの始末をしないでやりっぱなし(プンプン)です。
これで斜面通路のあとしまつは終えました。
*****************************************
2023年3月24日㈮
谷戸山公園水路整備 湧き水の谷 北奥谷戸ソダ片付
谷戸山公園ホタル水路作業
24日暖かい午前中でした。 北奥谷戸(湧き水の谷奥)の休耕田水路そばの作業通路が、公園側のシラカシ小径木でふさがれているので、それを移動させるために、枝払い作業をしました。 暖かくて汗をかくほどでした。 谷戸山公園は只今桜が咲いてます。 里山体験館前ではヤマザクラをバックに集合写真を撮りました。参加者9名。
2023年3月10日㈮
谷戸山公園水路整備 体験館前水路枯草 カヤ場ササの葉 刈取り
谷戸山公園ホタル水路作業 田んぼ南水路
昨日10日は田んぼ南水路(花菖蒲「座間の森」の咲く水路で、昨年はここでホタルが良く飛びました)でススキの枯草などが残っているので、これから春になってヤブカンゾウが芽吹き出し前に、その枯草を草刈りをしました。 前半は座間の森のコーナー部(アケビつるがある)で、後半はさらに下流の水路周りの草刈りと枝が混みだしたウツギの除伐をしました。 そのあとに、私が持って行ったハヤトウリ(カワニナの餌)を水路に放り投げてきました。大沢さんからもらったハヤトウリです。 参加者は9名で、新入会の上野さん(谷戸山公園で花植え隊でも活躍)加わりました。 ワ
2023年2月24日㈮
谷戸山公園水路整備 南谷戸棚田水路泥上げ
2月24日に2ケ月ぶりの谷戸山作業を行いました。
天候は曇りがちでしたが寒さはありませんでした。参加者8名(+3名作業を見に青島さんお孫さんたち)
今回は南棚田にはいりました。ここは休耕田になっていますが、水路の維持管理を行っています。特に源流部の流れが滞っており、田んぼへの流れ込みの水路が埋まっていますので泥上げなどを行いました。後半は上と中の棚田の流れが通るように泥上げをしまいした。 ワ
2022年11月25日㈮
谷戸山公園水路整備 野鳥観察小屋下フィールド北谷戸水路
今月は私の体調不調で第2週は休んで25日第4週金曜日に(私は写真撮影とお茶出しで)作業を行いました。北谷戸の水路が泥がたまって浅くなっていたり、北水路への流れが滞っているのを直したりました。今日の参加者は6名でした。 ワ
2022年10月28日㈮
谷戸山公園湧き水の谷 北奥谷戸観察用冬水田んぼ造成
今回は北奥谷戸のヨシが茂っており、そこの休耕田に入りました
この作業はホタル調査で北奥谷戸に入って調査するときにホタルを数えやすくするためでもあります。
2022年6月10日㈮
谷戸山公園湧き水の谷 北奥谷戸棚田復活作業
5月は2回とも雨で中止になって先週に続いての2週続けての作業です。
今回は北奥谷戸のヨシが茂っており、そこの休耕田に入りました。
この作業はホタル調査で北奥谷戸に入って調査するときにホタルを数えやすくするためでもあります。