目久尻川いきものしらべ
2022年8月16日㈫
いきものしらべを2ヶ月ぶりに実施しました。 9時半の気温34度、水温20度、参加者は坂井、松岡、並木の3名。 今季最高気温の下での調査でしたが、南からの川風が吹き抜け、水分補給を心がけながら気持ちよく実施できました。 アユは大きなものでは20cmを超えるまでに成長。ザリガニが急に増え、ハグロトンボのヤゴは見られず代わりに成虫が多数見られました。 モクズガニは大雨で死んだものも見られました。サワガニやテナガエビ?、シジミも見つけることができました。 ナ
魚類: アユ(多数)、アブラハヤ(大小)、ホトケドジョウ(大小)、メダカsp
その他:アメリカザリガニ(20以上捕獲)、スジエビ、ヌマエビ、テナガエビ(幼?)、モクズガニ、カワニナ、タイワンシジミ、サワガニ